fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

錦秋を待つトロッコ保津峡駅

今朝も2℃台まで冷え込みこの時期らしい陽気となりました。
ただ日中は17℃一歩手前まで上がり風の無い時間帯はポカポカでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も午後から2時間ほど線路っ端に出向きましたが後日掲載にします。
京都旅行2日目午後はレンタカーで桂坂公園へ向かいましたが時すでに遅し、
今回の最大の目的地と言って過言ではない旧津峡駅へと向いました。
途中、渡月橋を渡ると人・ひと・ヒトと観光客で賑わっていました。

京都府道50号線六丁峠を下り一つ目のヘアピンカーブ途中から
若かりし頃に見た懐かしき風景が広がっていました。
時計を見ると”嵯峨野16号”がトロッコ保津峡駅に間もなくやって来る時間でした。
20211117_9892.jpg

”嵯峨野16号”の発車に合わせてイルミネーションが点灯。
20211117_9899.jpg

連即したカーブの坂道を進むみ愛宕橋を渡り心細いトンネルをくぐる。
そこから700mくらいでトロッコ保津峡駅に行く吊り橋がある。
しかし、車を止めるスペースが無いので更に進み徒歩で来た道を急ぎ戻り
嵯峨野81号の10分ほど前に到着できました。
20211117_9916.jpg

臨時運行の最終列車までの2時間を過ごし、お会いした方々に挨拶し撤収。
対岸の吊り橋の明かりから奥に見える横一列の明かりが橋上駅の保津峡駅
何とその駅近くまで明かりが無く街灯の無い府道50号をひたすら歩いた。
月明かりがあったのがせめてもの救いでした。
20211117_9969.jpg

34年前に撮影した保津峡駅で上流部では新線工事の真っただ中です。
朝から晩まで一日中いても飽き足らない駅でした。
19871115_0033.jpg
35D(キハ181*7):146D(キハ47*2):保津峡駅:1987.11.15(Sun)

トロッコ嵯峨野3号5号車からの風景です。


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:京都府道50号線六丁峠トロッコ保津峡駅吊り橋

Comment

非公開コメント