クラブツーリズム団臨 その2
トカラ列島近海で震度3以上が6回記録されています。
まもなく日本のどこかで大地震が起きるのではないか?と心配しますが、
その海底には火山があり普段から火山性の群発地震が起きやすいとの事です。
また、トカラは屈指のダイビングポイントのようですが高いスキルが必要で、
与那国や神子元など多くの大物の海を潜ってきてトカラに辿り着くとか!?
オイラノような10数年潜っていないリゾートダイバーはお話にならないようで…。
本日もお越しいただきありがとうございます。
京都の旅行記も残すところ最終日となりましたので別な話題を。
先月27日・28日にクラブツーリズムによる団臨の続きです。
岡部ー本庄(オカポン)から両毛線内で一番近いのは伊勢崎ー駒形(イセコマ)間。
だが、人気の撮影ポイントなので黒山の人だかりとなっているのはあきらか。
ならば高みの見物(俯瞰)をしようと岩船山へ向かいました。
風が強くて冷たい事もあり筑波山を始め八溝山地の山々が望めました。
<特別拡大号として2560×1707となっています。>

栃木行きを撮る方々を巻き込みました。
元画像を拡大するとこの画像には65名の撮影者が写り込んでいました。

五十畑地区のをバックに二毛作地域を走る団臨ですが今は殺風景です。
画角の中には撮影者は一人もおらず、さながら回送列車のようでした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
まもなく日本のどこかで大地震が起きるのではないか?と心配しますが、
その海底には火山があり普段から火山性の群発地震が起きやすいとの事です。
また、トカラは屈指のダイビングポイントのようですが高いスキルが必要で、
与那国や神子元など多くの大物の海を潜ってきてトカラに辿り着くとか!?
オイラノような10数年潜っていないリゾートダイバーはお話にならないようで…。
本日もお越しいただきありがとうございます。
京都の旅行記も残すところ最終日となりましたので別な話題を。
先月27日・28日にクラブツーリズムによる団臨の続きです。
岡部ー本庄(オカポン)から両毛線内で一番近いのは伊勢崎ー駒形(イセコマ)間。
だが、人気の撮影ポイントなので黒山の人だかりとなっているのはあきらか。
ならば高みの見物(俯瞰)をしようと岩船山へ向かいました。
風が強くて冷たい事もあり筑波山を始め八溝山地の山々が望めました。
<特別拡大号として2560×1707となっています。>

栃木行きを撮る方々を巻き込みました。
元画像を拡大するとこの画像には65名の撮影者が写り込んでいました。

五十畑地区のをバックに二毛作地域を走る団臨ですが今は殺風景です。
画角の中には撮影者は一人もおらず、さながら回送列車のようでした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
