fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

朝の陽ざしの中の保津川橋梁

今日の最高気温は9.4℃と一日を通し気温が横ばいの寒い一日でした。
明日は曇りがちながら今日より気温は上がるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

京都旅行の忘備録も最終日となりました。
あれ?初日に訪れた鐡道博物館内は書いていなかったような気がします…。
それは別な機会を見つけて書いて行こうと思います。

旅行最終日の朝はゆっくりしたいのです。
順光の時間帯に保津川橋梁を渡るトロッコを納めたいと思い、前日にルートの確認と所要時間の把握に赴きつつカメラに納めました。一度撮ったのだからいいんじゃね!と思うも気持ちをよそに後悔はしたくないので最終日ながらも敢行しました。
早い時間なのでライン下りが来ないの視線を感じる事はありませんでしたが、川辺は水の流れでひんやと寒く感じました。
でもなぁ…ライン下りの舟と一致に撮りたかったですね!
20211119_0421.jpg

トロッコ列車は橋梁上は徐行するので橋梁アップも撮れます。
機関車から2両目客車下に木々の一部に隙間が見えると思います。
山の中の獣道から岩場に出られる空間です。
20211119_0426.jpg

上りのトロッコ列車は広角で青空の下の紅葉した木々と川の流れ。
朝の空気をいっぱい吸い込んで清々しさと来た満足感を味わいました。
20211119_0450.jpg

機関車を遠隔制御する運転台をもつSK200形。
既に指定席券は売り切れているようで立ち席券での乗客の姿があるような…。
20211119_0452.jpg


泣いても笑ってもタイムリミットとなったトロッコ嵯峨野3号。
嵐山・高雄パークウェイの保津峡展望台から見えない位置まで遡上。
あえて日の丸構図でレンガ橋台を引き立たせてみました。
20211119_0474.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:トロッコ列車保津川橋梁レンガ橋台獣道ライン下り

Comment

非公開コメント