朝の陽ざしの中の保津川橋梁
今日の最高気温は9.4℃と一日を通し気温が横ばいの寒い一日でした。
明日は曇りがちながら今日より気温は上がるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
京都旅行の忘備録も最終日となりました。
あれ?初日に訪れた鐡道博物館内は書いていなかったような気がします…。
それは別な機会を見つけて書いて行こうと思います。
旅行最終日の朝はゆっくりしたいのです。
順光の時間帯に保津川橋梁を渡るトロッコを納めたいと思い、前日にルートの確認と所要時間の把握に赴きつつカメラに納めました。一度撮ったのだからいいんじゃね!と思うも気持ちをよそに後悔はしたくないので最終日ながらも敢行しました。
早い時間なのでライン下りが来ないの視線を感じる事はありませんでしたが、川辺は水の流れでひんやと寒く感じました。
でもなぁ…ライン下りの舟と一致に撮りたかったですね!

トロッコ列車は橋梁上は徐行するので橋梁アップも撮れます。
機関車から2両目客車下に木々の一部に隙間が見えると思います。
山の中の獣道から岩場に出られる空間です。

上りのトロッコ列車は広角で青空の下の紅葉した木々と川の流れ。
朝の空気をいっぱい吸い込んで清々しさと来た満足感を味わいました。

機関車を遠隔制御する運転台をもつSK200形。
既に指定席券は売り切れているようで立ち席券での乗客の姿があるような…。

泣いても笑ってもタイムリミットとなったトロッコ嵯峨野3号。
嵐山・高雄パークウェイの保津峡展望台から見えない位置まで遡上。
あえて日の丸構図でレンガ橋台を引き立たせてみました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
明日は曇りがちながら今日より気温は上がるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
京都旅行の忘備録も最終日となりました。
あれ?初日に訪れた鐡道博物館内は書いていなかったような気がします…。
それは別な機会を見つけて書いて行こうと思います。
旅行最終日の朝はゆっくりしたいのです。
順光の時間帯に保津川橋梁を渡るトロッコを納めたいと思い、前日にルートの確認と所要時間の把握に赴きつつカメラに納めました。一度撮ったのだからいいんじゃね!と思うも気持ちをよそに後悔はしたくないので最終日ながらも敢行しました。
早い時間なのでライン下りが来ないの視線を感じる事はありませんでしたが、川辺は水の流れでひんやと寒く感じました。
でもなぁ…ライン下りの舟と一致に撮りたかったですね!

トロッコ列車は橋梁上は徐行するので橋梁アップも撮れます。
機関車から2両目客車下に木々の一部に隙間が見えると思います。
山の中の獣道から岩場に出られる空間です。

上りのトロッコ列車は広角で青空の下の紅葉した木々と川の流れ。
朝の空気をいっぱい吸い込んで清々しさと来た満足感を味わいました。

機関車を遠隔制御する運転台をもつSK200形。
既に指定席券は売り切れているようで立ち席券での乗客の姿があるような…。

泣いても笑ってもタイムリミットとなったトロッコ嵯峨野3号。
嵐山・高雄パークウェイの保津峡展望台から見えない位置まで遡上。
あえて日の丸構図でレンガ橋台を引き立たせてみました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
