fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ミト座

国鉄時代に各鉄道管理局に配置されたお座敷客車です。ミト座は品川配置の車両でしたが、「江戸」が配属され水戸に転属された車両です。当初は青色でしたが茶色に塗り替えられたのは、いつなのかは覚えていませんが、1990(H2)年惜しまれながら廃車になりました。

ryoumou1-6-1.jpg
岩舟ー大平下 9634レ 1989.03.04

お馴染みの西友田踏切付近から撮ったものです。ゴハチがミト座を牽いて両毛線に入る事を知り出かけました。かれこれ20年前なので、撮影者は何人いたのか覚えてませんが、89号機だったせいか、人だかりができる状態ではなかったと記憶してます。
ryoumou1-11.jpg
岩舟駅の中線で後続の待避待ちだったと思います。1番線を発車していた115系1000番台は、70系の置き換えから来年の2月で30年の月日が経とうとしています。

ryoumou1-17.jpg
待避している間に佐野と岩舟の中間地点に移動。岩舟山をバックに撮ってみましたが、晴天じゃなかったので山ははっきりしていません。(岩舟山の舟の字が間違っていました。正しくは岩船山でした。地元の方ゴメンナサイ)ちなみに電化前の単線時代には、この間に犬伏駅と小野寺駅がありましたが、両駅は線電化の際に取り壊されてしまいました。また、面白い事にこの両駅は1966年(昭和41年)12月20日休止。1987年(昭和62年)4月1日正式に廃止になったようです。

ryoumou1-27.jpg
後続の電車に乗っても十分追いつくので佐野駅から乗車しました。どこの駅で抜いたのかか覚えていませんが伊勢崎駅に先回りできました。現在立体化工事をしているので、完成後はどんな風景に変わるのだろうか!?

ryoumou1-28.jpg
伊勢崎でミト座を見送り、またもや後続の列車で追い掛けて井野駅に来ました。ミト座の前に165系が来たのを、タマタマ撮っていたようです。

ryoumou1-35-2.jpg
お目当てのミト座が来ましたが、これ以上ワイドにすると太陽マークの家電量販店が写ってしまうので画面キツキツの状態です。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF5889ミト座115系165系両毛線

Comment

Re: なにより165が!

東毛太郎様、こんばんは。

今年も残すところに48時間チョットになってしまい、年齢を重ねる毎に
一年が短く感じます。
大掃除や雑用で、すっかり水沼駅温泉センターに行くのを忘れ
、気が付いたら夜になっていました。

サイトの整理をされるとの事ですが、貴サイトとあかがねさんのサイトで、
地元に目を向けるきっかけになったのですが、そう言う事情ならば
やむを得ないですね。

さて、両毛線の車両を見て育った私ですが、カメラを手にしたのが遅く、
残していないのが現状です。せめて急行「わたらせ」の格下げで、
時折169系900番台は撮っておきたかったです。

また、記憶を遡ると湘南マスクの気動車とC58が走っていた姿が
今でも残っています。また、記憶にはないのですが、父親に両毛線の
蒸気機関車を買ってとねだった事もあったようです。

こちらこそ来年も宜しくお願い致します。

なにより165が!

管理人様、こんばんは。

今年も残すところ僅かとなりましたね。
私は大晦日ギリギリまで忙しい状態で、水沼駅温泉センターの休止前最後の日も出掛けることが出来ませんでした。

さて、両毛線の貴重な記録がUPされていますね。
今の私は上電とわたらせしか追いかけていませんが、もともとは両毛線が大好きでした。特に165系は思い出深いですね。
115系の多くが冷房準備車だった頃、165系は冷房が入っていたり、給水機が付いていたりと、とても嬉しい気持ちになれる列車でした。
願いかなうなら、もう一度地上ホームの桐生駅から165系で出かけてみたいです。

それと、話は全く変わってしまいますが、来年初めからは順次「東毛太郎」という名前をサイト内各所から消していく予定です。それに増えすぎたサイトも整理していこうと考えております。子供が大きくなったので、私は再び冬眠期間に入ろうかと...
ともあれ、とりあえずは来年も宜しくお願い致します。お互いに趣味を楽しんでいきましょう。
非公開コメント