両毛線 クラブツーリズム団臨2日目 復路編
日中風の強く体感温度は10℃を下回った一日でした。
そして夜、風が止んでしまったので放射冷却で明朝は氷点下かも!?
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日に続きクラブツーリズム団臨2日目の復路です。
折り返し35分ほどの間に復路の撮影地への移動とセッティング。
新里踏切脇の一段下がった農道からハイアンで構えるか?
それともお気楽で撮るかと考えたら時間的に後者に軍配。
しかし、岩船山は新里踏切界隈からが風貌は良かったかも知れない。

お決まりのサブ機での岩船山の一部と釜アップです。

この日も佐野SAから東北道~北関東道を通り前日の場所へ。
なぜ同じ場所なのかと言うとリモートスイッチを使おうとしたら見当たらない。
もしかして落として来たと言う事で偵察方々やって来ました。
華蔵寺公園の観覧車と生垣のサザンカ(山茶花)を押し込みました。

線路脇に撮影者がいたので立ち位置が変わっています。
前日の所にリモートスイッチが落ちていたので無事回収。
指でシャッターボタンを押す苦労から解放されました。

デッキではクラブツーリズムの旗をもった添乗員さんが手を振る姿があり
前日に薄っすら雪化粧した赤城山は跡形もなく消えていました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
そして夜、風が止んでしまったので放射冷却で明朝は氷点下かも!?
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日に続きクラブツーリズム団臨2日目の復路です。
折り返し35分ほどの間に復路の撮影地への移動とセッティング。
新里踏切脇の一段下がった農道からハイアンで構えるか?
それともお気楽で撮るかと考えたら時間的に後者に軍配。
しかし、岩船山は新里踏切界隈からが風貌は良かったかも知れない。

お決まりのサブ機での岩船山の一部と釜アップです。

この日も佐野SAから東北道~北関東道を通り前日の場所へ。
なぜ同じ場所なのかと言うとリモートスイッチを使おうとしたら見当たらない。
もしかして落として来たと言う事で偵察方々やって来ました。
華蔵寺公園の観覧車と生垣のサザンカ(山茶花)を押し込みました。

線路脇に撮影者がいたので立ち位置が変わっています。
前日の所にリモートスイッチが落ちていたので無事回収。
指でシャッターボタンを押す苦労から解放されました。

デッキではクラブツーリズムの旗をもった添乗員さんが手を振る姿があり
前日に薄っすら雪化粧した赤城山は跡形もなく消えていました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 両毛線100周年記念号と165系 プラスα
- 変わり果てたなぁ EF60 123号機
- 両毛線 クラブツーリズム団臨2日目 復路編
- クラブツーリズム団臨 両毛線復路2発目
- クラブツーリズム団臨 その2
- 八高線キハ110系KY入場配給
- 小山工臨返空 その後
