田川線 崎山駅を発つキハ47
寒い日が続いていますがお変わりないでしょうか?
強い寒気の影響で浅間山が雪雲でスッポリ覆われていました
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は1989年8月の画像です。
この年は昭和天皇の崩御、ベルリンの壁崩壊、天安門事件などがありました。
未だにこの三つの出来事が強く記憶に残っています。
年号も平成となり九州のローカル線の廃止や三セクへの転換路線。
その内の平成筑豊鉄道(へいちく)の転換を控えた田川線崎山駅。
10月1日の転換を前に100形103による試運転とキハ47の交換風景です。
タブレット授受も済み出発の挨拶をする乗務員と駅員。
傾いた電柱に取り付けられた琺瑯製の駅名標が旅情をそそりました。

試xxxxD 100形103/932D:キハ47 1072+他/田川線 崎山駅:1989.08.19
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
強い寒気の影響で浅間山が雪雲でスッポリ覆われていました
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は1989年8月の画像です。
この年は昭和天皇の崩御、ベルリンの壁崩壊、天安門事件などがありました。
未だにこの三つの出来事が強く記憶に残っています。
年号も平成となり九州のローカル線の廃止や三セクへの転換路線。
その内の平成筑豊鉄道(へいちく)の転換を控えた田川線崎山駅。
10月1日の転換を前に100形103による試運転とキハ47の交換風景です。
タブレット授受も済み出発の挨拶をする乗務員と駅員。
傾いた電柱に取り付けられた琺瑯製の駅名標が旅情をそそりました。

試xxxxD 100形103/932D:キハ47 1072+他/田川線 崎山駅:1989.08.19
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
