オカポンで安中貨物が撮れる時期が来ました
2日連続で氷点下の朝を避けられました。
日中の気温も昨日より上がりましたがこの時期らしい陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
冬至から3週間余りが過ぎ日没時刻も16時48分となった12日。
日の入り方向には関東山地が控えているるものの安中貨物が撮れるのでは?
と言う事で北風が吹き付ける志戸川右岸の第1オカポンで居残りました。
日没間際の光が築堤の枯れススキなどを柔らかく暖かい色で染まりました。
暫くは鉄塔の影落ちの心配はいらないようだが車を止める位置や車種により
車の影が築堤の一部に落ちる事があります。

5097レ:EH500-42+タキ7車:岡部-本庄:2022.01.12(Wed)
4分後にやって来た桃タキの8883列車。
安中貨物ほど赤みはないものの日没ぎりぎりで撮影ができました。

8883レ:EF210-118+タキ22車
桃タキが身馴川橋梁を渡る音が聞こえた時の太陽の位置。
これにより第2オカポンでも撮影可能となるので帰りがが遅くなるのは必定。
更にひと月半が過ぎれば石油返空(3092レ)も撮れるので楽しみです。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
日中の気温も昨日より上がりましたがこの時期らしい陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
冬至から3週間余りが過ぎ日没時刻も16時48分となった12日。
日の入り方向には関東山地が控えているるものの安中貨物が撮れるのでは?
と言う事で北風が吹き付ける志戸川右岸の第1オカポンで居残りました。
日没間際の光が築堤の枯れススキなどを柔らかく暖かい色で染まりました。
暫くは鉄塔の影落ちの心配はいらないようだが車を止める位置や車種により
車の影が築堤の一部に落ちる事があります。

5097レ:EH500-42+タキ7車:岡部-本庄:2022.01.12(Wed)
4分後にやって来た桃タキの8883列車。
安中貨物ほど赤みはないものの日没ぎりぎりで撮影ができました。

8883レ:EF210-118+タキ22車
桃タキが身馴川橋梁を渡る音が聞こえた時の太陽の位置。
これにより第2オカポンでも撮影可能となるので帰りがが遅くなるのは必定。
更にひと月半が過ぎれば石油返空(3092レ)も撮れるので楽しみです。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 懐かしの高崎線ロクヨンタキ
- ある日のPF返空タキ EF652088
- 雪塊を纏うロクヨンセン
- オカポンで安中貨物が撮れる時期が来ました
- 白月の下をモモに連れられサメ下る
- 高崎線 ある日の15時台
- 更新色時代のEF65 2070
