旅の〆はやっぱりKATOくん
天候に恵まれ行楽日和になりました。
そろそろGWの予定も気になる所ですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
長々と続きました絶海の孤島の旅も結びとなりました。
2000年9月に訪れた高嶺製糖工場の門柱。
あの時は工事用の立て看板があったので再履行しました。

国道わきにある水利水槽のようなものがありました。その上には防災無線のスピーカーが乗っています。また画像左の片隅にボンベがぶら下がっているのですが半鐘に用いたのでしょうか?

沖縄県営鉄道糸満線の駅が近くにあった事から名付けられた”軽便駅かりゆし市”
このユニークな絵に魅かれ立ち寄ってしまうのです。

大東島の保存機より状態の良い那覇市の壷川東公園の大東糖業のDL。

トップと比べると痛みや落書きがあり残念な姿に。
そりゃ15年もの月日を考えれば仕方のいのでしょうか?

サクラジンベイジェットにも会えましたが、ちと遠いのが玉に瑕ですね。

搭乗機の918便はAirbus A350-941(JA08XJ)でした。.

定刻より数分遅れて羽田空港に到着し自宅に着いたら日付が変わっていました。
次の機会ができたなら、もう少し掘り下げてみたいですね。

完
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
そろそろGWの予定も気になる所ですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
長々と続きました絶海の孤島の旅も結びとなりました。
2000年9月に訪れた高嶺製糖工場の門柱。
あの時は工事用の立て看板があったので再履行しました。

国道わきにある水利水槽のようなものがありました。その上には防災無線のスピーカーが乗っています。また画像左の片隅にボンベがぶら下がっているのですが半鐘に用いたのでしょうか?

沖縄県営鉄道糸満線の駅が近くにあった事から名付けられた”軽便駅かりゆし市”
このユニークな絵に魅かれ立ち寄ってしまうのです。

大東島の保存機より状態の良い那覇市の壷川東公園の大東糖業のDL。

トップと比べると痛みや落書きがあり残念な姿に。
そりゃ15年もの月日を考えれば仕方のいのでしょうか?

サクラジンベイジェットにも会えましたが、ちと遠いのが玉に瑕ですね。

搭乗機の918便はAirbus A350-941(JA08XJ)でした。.

定刻より数分遅れて羽田空港に到着し自宅に着いたら日付が変わっていました。
次の機会ができたなら、もう少し掘り下げてみたいですね。

完
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
