麦秋と更新色の2063号機
朝から晴天に恵まれ真夏日一歩手前の29.5℃となりました。
しかし、強い寒気の影響で夕方には雹まじりの雷雨となりました。
青空天井の会社の駐車場なので車のボディーが凹んでなければ良いのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。
先日、刺客電に止めを刺されたPF2063牽引の石油貨物。
あれから6日、更新色の2063号機を撮る機会が訪れました。
ただ、光線状態はドコモ逆光で編成写真は向かない光線状態。
上り線側から撮れる所はないかと?無い知恵を絞る。
時期的に麦の収穫時期となっている事に気付いたもののあの場所は残っているか?
一抹の不安を抱きながら車を走らせると色付いた麦秋の畑が残っており
梅雨入り前の晴天の下で数少なくなった更新色を撮る事が出来ました

3097レ:EF65 2063②+タキ+コキ:神保原ー新町:2022.06..02(Thu)
通過10分ほど前に農作業が始まりサブ機はトラクターの一部が写り込んでいます。
しかし、トラクター全体を入れてしまうと今度は架線柱の影が釜に落ち醜くなる。
運よくその影は連結面に落ちているのでメイン画共々助かりました。

5分後に上るEH500牽引の大館貨物。
普段は夢の中の時間帯なのでほとんど撮っていない貨物列車です。
こう見ると残っている麦畑は線路寄りの一部だけが分かってしまいますね。

2090レ:EH500-26①+コキ
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
しかし、強い寒気の影響で夕方には雹まじりの雷雨となりました。
青空天井の会社の駐車場なので車のボディーが凹んでなければ良いのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。
先日、刺客電に止めを刺されたPF2063牽引の石油貨物。
あれから6日、更新色の2063号機を撮る機会が訪れました。
ただ、光線状態はドコモ逆光で編成写真は向かない光線状態。
上り線側から撮れる所はないかと?無い知恵を絞る。
時期的に麦の収穫時期となっている事に気付いたもののあの場所は残っているか?
一抹の不安を抱きながら車を走らせると色付いた麦秋の畑が残っており
梅雨入り前の晴天の下で数少なくなった更新色を撮る事が出来ました

3097レ:EF65 2063②+タキ+コキ:神保原ー新町:2022.06..02(Thu)
通過10分ほど前に農作業が始まりサブ機はトラクターの一部が写り込んでいます。
しかし、トラクター全体を入れてしまうと今度は架線柱の影が釜に落ち醜くなる。
運よくその影は連結面に落ちているのでメイン画共々助かりました。

5分後に上るEH500牽引の大館貨物。
普段は夢の中の時間帯なのでほとんど撮っていない貨物列車です。
こう見ると残っている麦畑は線路寄りの一部だけが分かってしまいますね。

2090レ:EH500-26①+コキ
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
