fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

麦秋と更新色の2063号機

朝から晴天に恵まれ真夏日一歩手前の29.5℃となりました。
しかし、強い寒気の影響で夕方には雹まじりの雷雨となりました。
青空天井の会社の駐車場なので車のボディーが凹んでなければ良いのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先日、刺客電に止めを刺されたPF2063牽引の石油貨物。
あれから6日、更新色2063号機を撮る機会が訪れました。
ただ、光線状態はドコモ逆光で編成写真は向かない光線状態。
上り線側から撮れる所はないかと?無い知恵を絞る。
時期的にの収穫時期となっている事に気付いたもののあの場所は残っているか?
一抹の不安を抱きながら車を走らせると色付いた麦秋の畑が残っており
梅雨入り前の晴天の下で数少なくなった更新色を撮る事が出来ました
20220602_3966.jpg
3097レ:EF65 2063②+タキ+コキ:神保原ー新町:2022.06..02(Thu)

通過10分ほど前に農作業が始まりサブ機はトラクターの一部が写り込んでいます。
しかし、トラクター全体を入れてしまうと今度は架線柱の影が釜に落ち醜くなる。
運よくその影は連結面に落ちているのでメイン画共々助かりました。
20220602_4067.jpg

5分後に上るEH500牽引の大館貨物
普段は夢の中の時間帯なのでほとんど撮っていない貨物列車です。
こう見ると残っている麦畑は線路寄りの一部だけが分かってしまいますね。
20220602_3972.jpg
2090レ:EH500-26①+コキ

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:麦秋麦畑EF652063更新色大館貨物

Comment

Re: まさに!

おはようございます。

お気に召していただきありがとうございます。
地元の路線で季節を織り込みたいと考えています。
あの朝は日の出から元気のある太陽が加わり功を奏し
梅雨入り前の天候に感謝しています。

コメントありがとうございました。

まさに!

こんばんは。

光線の強さと枯れ草色のギャップが麦秋を雄弁に語ってくれていますね。ユーラシア大陸や北米大陸では当たり前な光景なのかもしれませんが、EF651001~と一緒にして眺めると、まるで季節が半年ズレたような錯覚に襲われます。楽しい写真をありがとうございました♪
非公開コメント