fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

島の基幹産業と廃レール

昨夜からの雨は止むことも無く気温は朝から横ばい、季節が逆戻りした関東地方。
そして、17年ぶりに九州南部より早く関東甲信地方が梅雨入りしたようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は2機の更新色のPFを撮れるチャンスでしたが雨に負けてしまいました。
そのような流れとなりましたので南大東島の旅行記を綴ります。

レンタサイクルを返却し原チャリで徘徊します。
島の基幹産業大東糖業株式会社南大東事業所社屋です。
開拓者は八丈島出身ですが門柱上のシーサーや石敢當と沖縄文化も見られます。
20220409_2411.jpg

24時間フル操業(冬季のみ)の工場と道路と化した砂糖運搬専用軌道跡。
その煙突には”さとうきびは島を守り島は国土を守る”の文字が書かれています。
20220409_2410.jpg

もちろん飛行機の窓や日の丸山展望台からバッチリ見えます。
その奥の”白緑”色の建物は今回もお世話になったホテル”よしざと”さん。
高さでは引けを取っていません。
20210317_6619.jpg

ハーベスタで刈られたサトウキビはトラックで運ばれショベルカーで工場建屋へ。
一連の工程なのか気になるものの、工場見学をした人の話は耳にしたことがありません。おそらく工場見学は一切行っていないものと思われます。
20220412_3450.jpg

事業所を背にした風景です。
推測となりますが、左の道路が西港・亀池港・南支線方面。
正面の木々の間から”さとうきび列車”が顔を出していたのでしょうか?
その右側がヤードや工場へ引き込み線ではと思いを馳せました。
20220412_3455.jpg

木々の間の道路脇で見つけた大東糖業南大東事業所の砂糖運搬専用軌道の廃レール
道路の傍らに数本まとまって立ち第二の人生を歩んでいたり。
20220409_2388.jpg

地面に横たわり落ち葉に埋もれかかったりしていました。
20220409_2394.jpg

木々の間の道路下に一段低く、かつ工場への道路より一段高くなって所がありました。これが一周線が敷かれていた所なのかと改めて思ったりしました。
20220409_2402.jpg

さて、お昼には時間があるので海を見に行きましょかね!

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:南大東島大東糖業さとうきび列車基幹産業廃レール

Comment

非公開コメント