fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

見られるかな?大東ブルー

梅雨入りしたとみられる関東地方は小雨の降る梅雨らしい空模様。
しかし、今夏は電力の供給余力が乏しいので、7年ぶりに節電要請がでます。
安定供給に懸念のある中部、東北電力管内も要請が出るのではないでしょうか?

お偉いさんよぉ!参院選で残りたいから保守的な考えになるのはそちらの身勝手。
真剣にベース電源の確保を考えないと隣国より哀れな日本なりませんか?
それとも、上記電力管内でブラックアウトは止むを得ないと言うのだろうか…。
この夏は、電力逼迫警報が何度発令されるか楽しみにするしかないのかな?

毒を吐いてしまいましたがスルーしてください。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も絶海の孤島の続きです。
原チャリで5分程度(徒歩30分)で行ける島の西側にある塩屋プールへ。
右上の東屋から坂道を下り向かいますが、これが塩屋プールではありません。
20220409_2413.jpg

奥に見えるのが塩屋プールですが、坂が終わった黒い部分は滑ります。
考えたくはないですが、万が一転倒して気を失ったら結果は見えてますね。
波打ち際ギリギリのため満潮時には海軍棒プール同様水没します。
20220409_2420.jpg

天然のプールなので三方向はゴツゴツしています。
20220409_2416.jpg

今度は原チャで10分ほどの島の南側にある亀池港へ。
どこの港もスポンジケーキをナイフで切ったような切り口です。
幕上のは可倒式の風力発電が回っていました。
20220409_2434.jpg

漁船用と思われる防波堤付きの亀池港です。
台風1号ははるか遠くにありますが打ち寄せ砕ける波しぶきは迫力満点でした。
ほぼ平時でこの状態なので台風時は想像を絶するものがあります。
20220409_2440.jpg

フェリーが停泊できるもう一方の亀池港です。
一気に深くなり打ち寄せた際にできた泡も引き込んでいます。
20220409_2425.jpg

岸壁にはビットが見えています。
念願の”大東ブルー”を見る事ができました。
やば!気が付けば13時を回ってるぅ。
20220409_2423.jpg

飽きるほど先が長いです。
続く。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:南大東島塩屋プール大東ブルー電力逼迫

Comment

非公開コメント