南大東島のシュガートレイン廃線跡巡り 北支線後編
今日も季節が逆戻りした4月上旬の陽気となりました。
そして、明日は7月の陽気と季節が進み暑くあるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は南大東島のシュガートレイン廃線巡り北支線の2回目です。
5日ほど空いてしまいましたが、北支線の後編です。
一周線から北支線が分岐した所を過ぎ、幕(はぐ)部分に線路跡はないかと…。
昨年は背丈の倍ほどのサトウキビが茂り見通しが利かなかった。
この冬に収穫を終えたようで見通しが良くなっていました。
すると、幕の部分に何やら怪しい気配を感じました。

望遠にして覗き込むと…
木々の中に坂道が隠れているような気がしてなりません。
もしかして線路跡ですか!?

早速、近づいてみました。
石垣もあり黄線のように北支線が敷かれていたのかと思いを馳せました。
しかし、石垣に違和感を感じ地形地図で確認。

思い込みとは恐ろしいもので、とんだ見当違いでした。
石垣が終わった所からサトウキビ畑を突っ切りっていたのです。

石垣の上部は緩い右カーブしていました。

奥に進むと軌道脇に人工物が出てきました。
(おそらく本邦初ではないかと!?)

フロンティアロード(西線)脇にあった構造物と同じ。

正面から見るとこのような感じ。
この場所は、サトウキビの集積所で付帯する貨車に積み込む場所ではと!?
正面の木々が少ない所を突破すればサトウキビ畑に出られそうな気がします。

傍らには埋もれたレールがあったり

枯れ木に紛れ込んでいました。

更に進むと
バラスト?や土留めがあったりとテンション上がりまくりでした。

ホテルに向かう前に北丸山線を覗いて行く事にしました。
まだまだ続きます。
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
そして、明日は7月の陽気と季節が進み暑くあるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は南大東島のシュガートレイン廃線巡り北支線の2回目です。
5日ほど空いてしまいましたが、北支線の後編です。
一周線から北支線が分岐した所を過ぎ、幕(はぐ)部分に線路跡はないかと…。
昨年は背丈の倍ほどのサトウキビが茂り見通しが利かなかった。
この冬に収穫を終えたようで見通しが良くなっていました。
すると、幕の部分に何やら怪しい気配を感じました。

望遠にして覗き込むと…
木々の中に坂道が隠れているような気がしてなりません。
もしかして線路跡ですか!?

早速、近づいてみました。
石垣もあり黄線のように北支線が敷かれていたのかと思いを馳せました。
しかし、石垣に違和感を感じ地形地図で確認。

思い込みとは恐ろしいもので、とんだ見当違いでした。
石垣が終わった所からサトウキビ畑を突っ切りっていたのです。

石垣の上部は緩い右カーブしていました。

奥に進むと軌道脇に人工物が出てきました。
(おそらく本邦初ではないかと!?)

フロンティアロード(西線)脇にあった構造物と同じ。

正面から見るとこのような感じ。
この場所は、サトウキビの集積所で付帯する貨車に積み込む場所ではと!?
正面の木々が少ない所を突破すればサトウキビ畑に出られそうな気がします。

傍らには埋もれたレールがあったり


枯れ木に紛れ込んでいました。

更に進むと
バラスト?や土留めがあったりとテンション上がりまくりでした。

ホテルに向かう前に北丸山線を覗いて行く事にしました。
まだまだ続きます。
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
