フェリーだいとうから見た南北大東島
昨日、一昨日の暑さに慣れたのでしょうか?
今日も真夏日となりましたが凌ぎやすかった気がします。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今回”フェリーだいとう”の運航日と重なったので、
飛行機とは違った島を海上から見る事にしました。
サンゴ礁が隆起して出来た隆起環礁の島だと言う事が一目瞭然です。

南北大東島周辺は、マグロ・ソデイカ等の回遊魚が豊富な海域です。しかし、周辺が絶壁のため漁業活動が制限されいて漁業振興の妨げとなっていましたが、掘り込み方式で2015年竣工した南大東漁港。
開口部はダイナマイトを使用したそうです。

西港を出て25分。
島の北側を一望できるまでに進んで来ました。

ブリッジ越しに見た北大東島。
あと30分足らずで着岸です。

岩場にポツンと白い建造物がふたつ見えますが、
簡易水道(海水淡水化施設)の一部ようです。

無いと島の生活を支える大型クレーン。
これも”フェリーだいとう”で運ばれて来たのかと?ふと疑問に思いました。

係留作業も大がかりです。

北大東島と言えばリン鉱山遺構と旧積出港が有名ですね。

消防自動車の他に郵便マークが書かれたコンテナーの脇に原チャリが見えます。

北大東島に上陸です。
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
今日も真夏日となりましたが凌ぎやすかった気がします。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今回”フェリーだいとう”の運航日と重なったので、
飛行機とは違った島を海上から見る事にしました。
サンゴ礁が隆起して出来た隆起環礁の島だと言う事が一目瞭然です。

南北大東島周辺は、マグロ・ソデイカ等の回遊魚が豊富な海域です。しかし、周辺が絶壁のため漁業活動が制限されいて漁業振興の妨げとなっていましたが、掘り込み方式で2015年竣工した南大東漁港。
開口部はダイナマイトを使用したそうです。

西港を出て25分。
島の北側を一望できるまでに進んで来ました。

ブリッジ越しに見た北大東島。
あと30分足らずで着岸です。

岩場にポツンと白い建造物がふたつ見えますが、
簡易水道(海水淡水化施設)の一部ようです。

無いと島の生活を支える大型クレーン。
これも”フェリーだいとう”で運ばれて来たのかと?ふと疑問に思いました。

係留作業も大がかりです。

北大東島と言えばリン鉱山遺構と旧積出港が有名ですね。

消防自動車の他に郵便マークが書かれたコンテナーの脇に原チャリが見えます。

北大東島に上陸です。
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 宿泊したいが…
- 北大東島をポタリング 後半
- 北大東島をポタリング
- フェリーだいとうから見た南北大東島
- 南北大東島名物の檻に入ったよ
- 見られるかな?大東ブルー
- 島の基幹産業と廃レール
