北大東島をポタリング 後半
最小湿度70%台でしたが最高気温が26.5℃と比較的過ごしやすく感じました。
明日の昼過ぎから晴れて、土曜日の最高気温予想が36.5℃…嫌だぁ!
本日もお越しいただきありがとうございます。
沖縄最東端の地から海岸沿いの道を4kmほどの所に現れた台風岩。
2009年10月に大東島地方に近づいた台風18号。南大東島で最大瞬間風速58.9m/sを記録しました。その猛烈な風によって横約4.6m高さ約3.3mもの巨大な岩が吹き飛ばされました。台風の通り道とあって強大なパワーを垣間見る事ができました。

台風岩の近くにある江崎港では釣り人の姿がありました。
海の色が気になりますが、坂道を下ると上って来なきゃならない。この次の場所は幕下なので軟弱者ゆえ無駄な体力を使いたくないので道路からの高みです。

海岸通りから少し坂道を上り幕上へ。そこから一気に幕下までは下り坂。
サトウキビ畑の道路脇に建つ長幕(崖壁及び崖錐の特殊植物群落)の説明版。その中に、琉球列島にはないといわれていた”ヒメタリワタリ”の文言が記されていました。

村の中心部に建つ北大東小中学校。
その左側の櫓には受水槽らしきものがありました。

幕下(海抜10m)から幕上(海抜60m)に向かう700mほどの坂道を上りますが、アシスト付き自転車とは言っても結構きつかったです。そして、サミット超えてから1kmくらいの所で北大東郵便局へ。この日は日曜日とあってATMを含む総てが休止でした。

灯台にしては狭すぎるし、興味本位で行ってみました。
玉置半右衛門の碑が建てられていました。

念願の北大東島燐鉱山遺跡に来る事ができました。
ここで、愛知県から来た女性と会い旅人同士の立ち話で、10分もあれば見てこられます。と言われましたが…(詳細は後日へ)
さて、レンタサイクルの返却時間が迫って来たので”ハマユウ荘”へ戻ります。

”ハマユウ荘”の裏山に北大東島灯台があるのですが、案内板が見当たらず行き過ぎてしまいUターン。何とか灯台入口までの坂道を自転車から降りずに辿り着けました。やっぱ下り坂を自転車で駆け降りるのは気分がいいものです。

”ハマユウ荘”へ戻ると愛知県の女性と千葉の男性が帰着済み。そして、お二方は昼食まで済ませた模様。お昼も食べずに観光していたオイラは…。
北大東島の宿泊は、ここ”ハマユウ荘”と民宿”二六荘”の2軒のみ。昨年、ここに宿泊しようとしたら、コロナ禍と言う事もあって旅行者の受け入れは行っていませんでした。この日空室があったので心が揺らぎました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
明日の昼過ぎから晴れて、土曜日の最高気温予想が36.5℃…嫌だぁ!
本日もお越しいただきありがとうございます。
沖縄最東端の地から海岸沿いの道を4kmほどの所に現れた台風岩。
2009年10月に大東島地方に近づいた台風18号。南大東島で最大瞬間風速58.9m/sを記録しました。その猛烈な風によって横約4.6m高さ約3.3mもの巨大な岩が吹き飛ばされました。台風の通り道とあって強大なパワーを垣間見る事ができました。

台風岩の近くにある江崎港では釣り人の姿がありました。
海の色が気になりますが、坂道を下ると上って来なきゃならない。この次の場所は幕下なので軟弱者ゆえ無駄な体力を使いたくないので道路からの高みです。

海岸通りから少し坂道を上り幕上へ。そこから一気に幕下までは下り坂。
サトウキビ畑の道路脇に建つ長幕(崖壁及び崖錐の特殊植物群落)の説明版。その中に、琉球列島にはないといわれていた”ヒメタリワタリ”の文言が記されていました。

村の中心部に建つ北大東小中学校。
その左側の櫓には受水槽らしきものがありました。

幕下(海抜10m)から幕上(海抜60m)に向かう700mほどの坂道を上りますが、アシスト付き自転車とは言っても結構きつかったです。そして、サミット超えてから1kmくらいの所で北大東郵便局へ。この日は日曜日とあってATMを含む総てが休止でした。

灯台にしては狭すぎるし、興味本位で行ってみました。
玉置半右衛門の碑が建てられていました。

念願の北大東島燐鉱山遺跡に来る事ができました。
ここで、愛知県から来た女性と会い旅人同士の立ち話で、10分もあれば見てこられます。と言われましたが…(詳細は後日へ)
さて、レンタサイクルの返却時間が迫って来たので”ハマユウ荘”へ戻ります。

”ハマユウ荘”の裏山に北大東島灯台があるのですが、案内板が見当たらず行き過ぎてしまいUターン。何とか灯台入口までの坂道を自転車から降りずに辿り着けました。やっぱ下り坂を自転車で駆け降りるのは気分がいいものです。

”ハマユウ荘”へ戻ると愛知県の女性と千葉の男性が帰着済み。そして、お二方は昼食まで済ませた模様。お昼も食べずに観光していたオイラは…。
北大東島の宿泊は、ここ”ハマユウ荘”と民宿”二六荘”の2軒のみ。昨年、ここに宿泊しようとしたら、コロナ禍と言う事もあって旅行者の受け入れは行っていませんでした。この日空室があったので心が揺らぎました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
