12日サロン・ド・わたらせの回送です。
失敗作もありますが、ご笑覧ください。

原向から奥に入ったドン詰り、第二渡良瀬橋梁手前のカーブ。う~ん。来てみたものの左手後方にある杉の木の陰が線路に。カマ1両・客車2両と短いけど、正面が陰になりそう。無難に通洞駅北側のポイントが良かったかな?と思っても、回送列車は間も無く足尾を出発する時刻!場所変えの余地なし。汽笛が聞こえ鉄橋を渡る轟音と共に姿を現しましたが予想通りの展開でした。
直ぐ脇に駐車スペースのある、お気に入りの場所から。
渓谷号の時は広角レンズを使わないと全編成は入らないポイントです。

青空が写り込んだ水面と白い石が綺麗だったので風景重視で。

定番の沢入橋から。

沢入駅の交換待ち時間を利用して東宮橋へ。
トラス橋をサイドから撮るのは苦手なのですが、
何とか見られるカットだと思っていますが!?

さすがにこの時期は露出が厳しいです。

次のポイントへ向かう途中、松島橋で間に合ったので押えました。

立夏の頃、水鏡になる水田も茶色のままです。

9月のサロン以来3ヶ月ぶりの場所ですが、
正面に陽が当たり過ぎ?で白飛びしちゃいました。

水沼の交換待ち時間を利用して、先回りして俯瞰場所に。
山の陰になって露出がヤバクなり感度UPしました。

赤信号が幸いしてルーフを開けて撮る事ができました。
線路の傍らで農作業と一緒に絡める事ができました。
そして、斜面に建つ白い建物は、初詣に行く貴船神社です。

更にここで感度しました。
来春の桜と一緒に撮る事はできるのだろうか?

<携帯画像>
2ヶ月ぶりに大間々に帰って来たので、1537号と渓谷号のコラボ。
失敗作もありますが、ご笑覧ください。

原向から奥に入ったドン詰り、第二渡良瀬橋梁手前のカーブ。う~ん。来てみたものの左手後方にある杉の木の陰が線路に。カマ1両・客車2両と短いけど、正面が陰になりそう。無難に通洞駅北側のポイントが良かったかな?と思っても、回送列車は間も無く足尾を出発する時刻!場所変えの余地なし。汽笛が聞こえ鉄橋を渡る轟音と共に姿を現しましたが予想通りの展開でした。

直ぐ脇に駐車スペースのある、お気に入りの場所から。
渓谷号の時は広角レンズを使わないと全編成は入らないポイントです。

青空が写り込んだ水面と白い石が綺麗だったので風景重視で。

定番の沢入橋から。

沢入駅の交換待ち時間を利用して東宮橋へ。
トラス橋をサイドから撮るのは苦手なのですが、
何とか見られるカットだと思っていますが!?

さすがにこの時期は露出が厳しいです。

次のポイントへ向かう途中、松島橋で間に合ったので押えました。

立夏の頃、水鏡になる水田も茶色のままです。

9月のサロン以来3ヶ月ぶりの場所ですが、
正面に陽が当たり過ぎ?で白飛びしちゃいました。

水沼の交換待ち時間を利用して、先回りして俯瞰場所に。
山の陰になって露出がヤバクなり感度UPしました。

赤信号が幸いしてルーフを開けて撮る事ができました。
線路の傍らで農作業と一緒に絡める事ができました。
そして、斜面に建つ白い建物は、初詣に行く貴船神社です。

更にここで感度しました。
来春の桜と一緒に撮る事はできるのだろうか?

<携帯画像>
2ヶ月ぶりに大間々に帰って来たので、1537号と渓谷号のコラボ。
