fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

宿泊したいが…

日中の最高気温37℃となりました。
一番暑かったのは栃木県佐野市の39.8℃を皮切りに、トップテンは北関東三県と山梨県で独占。夕方の雷雨で31.5℃となったものの、その後は気温上昇となりました。
そんな折、九州南部、東海、関東甲信が梅雨明けしたとみられると発表がありました。
確定した場合、梅雨の期間は史上最短となります。また、降水量も少なく、今年の関東は電力逼迫、猛暑、水不足?の三重苦が待ち受けてると思うと気が重~くなります。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は旅行記に戻ります。
前回はレンタサイクル返却までご覧いただいた続きとなります。
北大東島に留まる検討をしたものの、南大東島に戻るのは翌日の飛行機となり24時間の滞在ができる。JALの株主優待券があるのでチケット代は4700円で済む。しかし、公共交通機関がないので南大東空港からホテルまでの迎えをホテル側に頼まなくてはならない上に、レンタバイクを西港に止めて来てしまったので二重の手間がかかる。
それらを加味すると北大東島泊を諦め南大東島へ戻る事にしました。

ハマユウ荘”のスタッフさんの運転する車で港へ到着。
4月上旬とは言え日差しが強く、日陰となる物影を探しウロウロしてました。
20220410_2844.jpg

フェリーだいとうは岸壁からけっこう離れて停描しています。
透明度?それとも目の錯覚か?船体が宙に浮いているように見えました。
20220410_2853.jpg

見て回れない所もあり不完全燃焼で北大東島を後にしました。
20220410_2859.jpg

航跡波(航走波)越しに見た北大東島
船に酔いやすい体質なので、こんな短い航路でも酔い止めは仕込み済み。
20220410_2867.jpg

時刻は間もなく16時。
日没は18時37分だが緯度の低い分、日差しはまだまだ強い。
20220410_2880.jpg

南大東島には北大東島と違い岬が無く、島の北東部に現れる城壁に似た風景が見られます。これは、南大東漁港を作る際に切り出した岩盤(岩)を積み上げたそうです。ちなみに北大東島漁港を造った際の岩盤は”大東ピラミッド”として観光の一部となっています。
20220410_2881.jpg

索発射銃を使って係留ロープを岸に飛ばしのビット(係留柱)に掛ける作業員。
20220410_2888.jpg



この日の夕食は、町外れの食事処でいただいた丼ものです。
さて、何を注文したでしょうか?
20220410_191521.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:フェリーだいとう北大東島南大東島航跡波旅行記

Comment

非公開コメント