南大東島のシュガートレイン廃線跡巡り 南支線 後編
今日も最高気温39℃と7日連続の猛暑日と5日ほど続く熱帯夜。
この先、天気はどうなるものかと2週間天気を見てホッとしています。
本日もお越しいただきありがとうございます。
早いもので明日から7月。
そして今日、横須賀線向けのE235系F-18編成の新製配給が施行されましたが暑さに負けて断念。結局、今月は2回しかカメラを手にしませんでした。明日(1日)はE129系A12編成のOM出場が予定されていますね。
さて今日も大東糖業南大東事業所の砂糖運搬専用軌道跡巡りです。
昨日の地形地図には、道路が書き込まれていないのでGoogle Earthを活用です。
位置関係の目安にしてください。

<Google Earthより>
G地点
寸断された南支線の終着点を振り返ると路盤と思われる一段高い部分がありました。

廃線跡地は長さ100m強の長さで防風林になっていました。

H地点から見た防風林です。

反対側に目を移すと一本の木が茂る部分がひと足早く廃線となった軌道跡?
これは急いで確認しに行かなくては!。

I地点
コーナーの立ち上がりにやって来ました。
軌道跡は予想していた所ではなく、サトウキビ畑の淵のようですね。

反対側は一切の痕跡を残さず畑に化けていました。
軌道は直線で進んでいたので反対側に回り込んみましょうね。

J地点
サトウキビは背丈以上に成長していて見通せないので退散し更に後方移動。
軌道跡はサンゴ岩で一段高くなった畑の下で眠っているのでしょうか?

振り向くと直ぐそこは一周線との合流地点です。

K地点
大東糖業南大東事業所の砂糖運搬専用軌道で最初に部分廃止された南支線。
一周線からの分岐(合流)していたポイントです。

L地点
分岐(合流)部分から事業所方向へ150mほど移動すると、一周線のレールがそのままの状態で残っていました。その上をハーベスタやサトウキビを満載にしたトラックが行き来している姿を見にすると一抹の寂しさを感じました。
南支線は廃レールなどを目にする事はできませんでしたが当時の面影を追う事ができました。残るは亀池線と一周線の東側に当たる、旧東・新東地区を回ろうと予定しているのですが、大部分が畑に転用されているので手強そうです。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
この先、天気はどうなるものかと2週間天気を見てホッとしています。
本日もお越しいただきありがとうございます。
早いもので明日から7月。
そして今日、横須賀線向けのE235系F-18編成の新製配給が施行されましたが暑さに負けて断念。結局、今月は2回しかカメラを手にしませんでした。明日(1日)はE129系A12編成のOM出場が予定されていますね。
さて今日も大東糖業南大東事業所の砂糖運搬専用軌道跡巡りです。
昨日の地形地図には、道路が書き込まれていないのでGoogle Earthを活用です。
位置関係の目安にしてください。

<Google Earthより>
G地点
寸断された南支線の終着点を振り返ると路盤と思われる一段高い部分がありました。

廃線跡地は長さ100m強の長さで防風林になっていました。

H地点から見た防風林です。

反対側に目を移すと一本の木が茂る部分がひと足早く廃線となった軌道跡?
これは急いで確認しに行かなくては!。

I地点
コーナーの立ち上がりにやって来ました。
軌道跡は予想していた所ではなく、サトウキビ畑の淵のようですね。

反対側は一切の痕跡を残さず畑に化けていました。
軌道は直線で進んでいたので反対側に回り込んみましょうね。

J地点
サトウキビは背丈以上に成長していて見通せないので退散し更に後方移動。
軌道跡はサンゴ岩で一段高くなった畑の下で眠っているのでしょうか?

振り向くと直ぐそこは一周線との合流地点です。

K地点
大東糖業南大東事業所の砂糖運搬専用軌道で最初に部分廃止された南支線。
一周線からの分岐(合流)していたポイントです。

L地点
分岐(合流)部分から事業所方向へ150mほど移動すると、一周線のレールがそのままの状態で残っていました。その上をハーベスタやサトウキビを満載にしたトラックが行き来している姿を見にすると一抹の寂しさを感じました。
南支線は廃レールなどを目にする事はできませんでしたが当時の面影を追う事ができました。残るは亀池線と一周線の東側に当たる、旧東・新東地区を回ろうと予定しているのですが、大部分が畑に転用されているので手強そうです。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 南大東島のシュガートレイン廃線跡巡り 南支線 後編
- 更新色のPF2117と安中貨物
- 素朴な味の春おばーのなんとう餅
- 山手線向けE235系新津新製配給
- 雲ひとつ無い青空が広がっていたので @B.B.BASE
- EL三重連の秩父夜祭号
- ハイグレード車両『なごみ』を両毛線で捕獲
