新幹線リレー号だけじゃなかった185系200番台
お暑うございました。
猛暑日が続いていますが今日は1℃低い38℃の最高気温でしたが、一番暑かったのは上田市の38.8℃と長野県、福島県、京都府、鳥取県がトップテン入りしました。また、台風4号により来週は西・東日本に接近・上陸の恐れがあります十分お気を付けください。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日のJR東日本管内は臨時列車が走り、上野ー大宮間に185系のリバイバル新幹線リレー号や秋田ー青森間をED75牽引12系客車の急行津軽(3日は青森ー秋田間)が運転されました。中でも青森空港の荷物受け取りレーンの動画があり、三脚の他に脚立おも持参する時の流れを感じました。因みに飛行機で撮影に行ったのは、大社線でSL大社号が運行された時の一度切り。その光景を見て遠い記憶を思い起こしました。
さて、リバイバル新幹線リレー号に便乗して当時の画像と思ったのですが、いくら探してもJPEG化したデータが見当たらず。一昨年頃に逝ってしまったHDD内だったかも知れない。
となれば、東北新幹線大宮暫定開業の前日に撮った185系200番台車を使用した急行です。出来栄えは、あ~ぁって感じのもの。40年前の未熟さ丸出しですが、懐かしく思っていただければと…。
列車番号913Mですが上野への送込み(回送)の急行草津9号です。
上野-桐生のあかぎも併結していた!?

ピン甘ですが列番909Mで水上行き急行ゆけむり7号
撮影日の1987年6月22日は火曜日でしたが、週末ならば季節運転の中軽井沢行き急行軽井沢を併結していたようです。

鶯谷駅での後追い4903M
万座・鹿沢口行き草津3号と水上行き”ゆけむり3号”の併結.。
奥に見えるキノコクーラーを載せた485系は特急ひたち?

東北新幹線大宮暫定開業に伴う東北特急の終焉。
やまびこフィーバーと題された新聞記事の中に、新幹線リレー号も書かれていました。個人名の一部を画像処理していますが記事を読みことは可能です。

<1982年6月23日読売新聞朝刊記事>
以前”東北新幹線開業記念品”とした記事を書きました。
記念入場券や絵葉書、スタンプにタバコのパッケージを載せています。
良かったらお目に止めてください。
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
猛暑日が続いていますが今日は1℃低い38℃の最高気温でしたが、一番暑かったのは上田市の38.8℃と長野県、福島県、京都府、鳥取県がトップテン入りしました。また、台風4号により来週は西・東日本に接近・上陸の恐れがあります十分お気を付けください。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日のJR東日本管内は臨時列車が走り、上野ー大宮間に185系のリバイバル新幹線リレー号や秋田ー青森間をED75牽引12系客車の急行津軽(3日は青森ー秋田間)が運転されました。中でも青森空港の荷物受け取りレーンの動画があり、三脚の他に脚立おも持参する時の流れを感じました。因みに飛行機で撮影に行ったのは、大社線でSL大社号が運行された時の一度切り。その光景を見て遠い記憶を思い起こしました。
さて、リバイバル新幹線リレー号に便乗して当時の画像と思ったのですが、いくら探してもJPEG化したデータが見当たらず。一昨年頃に逝ってしまったHDD内だったかも知れない。
となれば、東北新幹線大宮暫定開業の前日に撮った185系200番台車を使用した急行です。出来栄えは、あ~ぁって感じのもの。40年前の未熟さ丸出しですが、懐かしく思っていただければと…。
列車番号913Mですが上野への送込み(回送)の急行草津9号です。
上野-桐生のあかぎも併結していた!?

ピン甘ですが列番909Mで水上行き急行ゆけむり7号
撮影日の1987年6月22日は火曜日でしたが、週末ならば季節運転の中軽井沢行き急行軽井沢を併結していたようです。

鶯谷駅での後追い4903M
万座・鹿沢口行き草津3号と水上行き”ゆけむり3号”の併結.。
奥に見えるキノコクーラーを載せた485系は特急ひたち?

東北新幹線大宮暫定開業に伴う東北特急の終焉。
やまびこフィーバーと題された新聞記事の中に、新幹線リレー号も書かれていました。個人名の一部を画像処理していますが記事を読みことは可能です。

<1982年6月23日読売新聞朝刊記事>
以前”東北新幹線開業記念品”とした記事を書きました。
記念入場券や絵葉書、スタンプにタバコのパッケージを載せています。
良かったらお目に止めてください。
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 新幹線リレー号だけじゃなかった185系200番台
- 165系サンドのマヤ検 @両毛線
- 583系引退決まる
- EF12 5号機と東武鉄道ワラ1形
- 「ゆとり」は知らんなぁ…
- 特急みちのく 日暮里駅で見送る 1982.06.22
- 東北新幹線開業記念品
