常陸の国を走る道産子気動車
3日(水)夜から14日(木)明け方に見られた月は、
今年見える満月のうちで最も大きな”スーパームーン”でした。
しかし、生憎の空模様で見る事は叶いませんでした。あぁ残念!
本日もお越しいただきありがとうございます。
7月14日と言う事で2007年3月に廃線となった鹿島鉄道のキハ714です。
元々は、北海道炭礦汽船夕張鉄道線で活躍していたキハ251
ドア配置によりワンマン化できず平日の通学時間帯にキハ600形と組んでの運用。
この時、初めて単行での運行を目の当たりにしました。
筑波山をバックに撮った後は終点鉾田駅近くまで追っかけて行きました。
気動車好きには古き良き時代でした。

?レ:キハ714:小川高校下ー桃浦:2007.02.02
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
今年見える満月のうちで最も大きな”スーパームーン”でした。
しかし、生憎の空模様で見る事は叶いませんでした。あぁ残念!
本日もお越しいただきありがとうございます。
7月14日と言う事で2007年3月に廃線となった鹿島鉄道のキハ714です。
元々は、北海道炭礦汽船夕張鉄道線で活躍していたキハ251
ドア配置によりワンマン化できず平日の通学時間帯にキハ600形と組んでの運用。
この時、初めて単行での運行を目の当たりにしました。
筑波山をバックに撮った後は終点鉾田駅近くまで追っかけて行きました。
気動車好きには古き良き時代でした。

?レ:キハ714:小川高校下ー桃浦:2007.02.02
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 鹿島鉄道 KR505
- 常陸の国を走る道産子気動車
- 森へと進む緑金太
- ツルボ咲く線路をコトコト走るキハ601
- 緑に包まれた小さな駅
- 花菖蒲と湘南マスクのキハ
- 緑の中行く緑金太
