第二オカポンに現れた謎の足場
午後から雲が出たおかげで38.5℃止まりとなりました。
なにやら日本気象協会では最高気温40℃以上の日を酷暑日と呼ぶことにする。と告知していますが耳にしたくない言葉です。
本日もお越しいただきありがとうございます。
横須賀線E235系1000番台グリーン車(4両)の甲種輸送が施行されました。
E531系サロの甲種は撮った記憶はあるものの、E235系は今回初と思うので久々に休暇を取得。日の入り30前の通過となるので第2オカポン(身馴川橋梁)を予定していました。そして今日の午後いち、足場が出来ていると地元の仲間から報せが届き偵察に。
保線用の通路は下流側に設置されているのになぜだ?

下から覗くと仮設ではないかと思う作りでした。

定番ポイントから見ると、橋脚ひとつ置きに足場が3ヶ所ありました。それも偶数の橋脚なので、オイラが好む切り位置と重っているのが痛い。なぜなんだろなぁ~と考えると、その三ヶ所はレールのつなぎ目部分と一致しているのです。近々レール交換をするための下準備なのでしょうか?
河川敷の草も刈られて入りやすくなったのですが暫くはムリそうですね。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
なにやら日本気象協会では最高気温40℃以上の日を酷暑日と呼ぶことにする。と告知していますが耳にしたくない言葉です。
本日もお越しいただきありがとうございます。
横須賀線E235系1000番台グリーン車(4両)の甲種輸送が施行されました。
E531系サロの甲種は撮った記憶はあるものの、E235系は今回初と思うので久々に休暇を取得。日の入り30前の通過となるので第2オカポン(身馴川橋梁)を予定していました。そして今日の午後いち、足場が出来ていると地元の仲間から報せが届き偵察に。
保線用の通路は下流側に設置されているのになぜだ?

下から覗くと仮設ではないかと思う作りでした。

定番ポイントから見ると、橋脚ひとつ置きに足場が3ヶ所ありました。それも偶数の橋脚なので、オイラが好む切り位置と重っているのが痛い。なぜなんだろなぁ~と考えると、その三ヶ所はレールのつなぎ目部分と一致しているのです。近々レール交換をするための下準備なのでしょうか?
河川敷の草も刈られて入りやすくなったのですが暫くはムリそうですね。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
