ゆいレール 東西南北駅訪問
北陸地方で線状降水帯が発生し大雨となってしまいました。
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
本日もお越しいただきありがとうございます。
ダラダラ書き綴っている沖縄旅行記です。
3日目までご覧いただきましたが4日目を飛ばし5日目と時系列が変わります。
琉球エアーコミューター862便(NU 0862)からソラシドエアー24便までの乗り継ぎ時間を利用し、沖縄都市モノレール(ゆいレール)に乗り東西南北の駅を訪問しました。
沖縄最西端の駅であり日本最西端の駅”那覇空港駅”からスタートです。

沖縄最南端の駅でもあり日本最南端の駅”赤嶺駅”です。
那覇空港に次ぐ利用回数が多い駅です。

那覇空港駅から35分ほどで沖縄最北端の駅”浦添前田駅”に到着です。

自動改札機の近くでは”シーサー”が鎮座していました。

ゆいレールと海と街並みを一望できる儀保駅は超有名です。しかし、ダイナミックさに欠けるものの浦添前田駅も望遠レンズを使えば海が引き寄せられます。

駅スタンプが置かれています。スタンプ帳をお持ちの際は是非押してください。

沖縄最北端の駅から沖縄最東端の駅”てだこ浦西駅”へは3分で到着です。

てだこ浦西駅の改札を抜けると”ゆいレール”を見上げる事が出来ます。

沖縄最北端の駅と沖縄最東端の駅の間には、ゆいレール初のトンネル区間があります。前々々々々回に来た時は延伸工事中の真っただ中。トンネル工事風景を撮っておきたかったのですが駐車スペースが無く断念した思いがあります。

この駅にもスタンプが置かれていました。

ゆいレールの初乗り運賃は大人230円(小人120円)です。日に4回以上乗車するのであれば一日券800円を使えばじゅぶん元が取れます

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
本日もお越しいただきありがとうございます。
ダラダラ書き綴っている沖縄旅行記です。
3日目までご覧いただきましたが4日目を飛ばし5日目と時系列が変わります。
琉球エアーコミューター862便(NU 0862)からソラシドエアー24便までの乗り継ぎ時間を利用し、沖縄都市モノレール(ゆいレール)に乗り東西南北の駅を訪問しました。
沖縄最西端の駅であり日本最西端の駅”那覇空港駅”からスタートです。

沖縄最南端の駅でもあり日本最南端の駅”赤嶺駅”です。
那覇空港に次ぐ利用回数が多い駅です。

那覇空港駅から35分ほどで沖縄最北端の駅”浦添前田駅”に到着です。

自動改札機の近くでは”シーサー”が鎮座していました。

ゆいレールと海と街並みを一望できる儀保駅は超有名です。しかし、ダイナミックさに欠けるものの浦添前田駅も望遠レンズを使えば海が引き寄せられます。

駅スタンプが置かれています。スタンプ帳をお持ちの際は是非押してください。

沖縄最北端の駅から沖縄最東端の駅”てだこ浦西駅”へは3分で到着です。

てだこ浦西駅の改札を抜けると”ゆいレール”を見上げる事が出来ます。

沖縄最北端の駅と沖縄最東端の駅の間には、ゆいレール初のトンネル区間があります。前々々々々回に来た時は延伸工事中の真っただ中。トンネル工事風景を撮っておきたかったのですが駐車スペースが無く断念した思いがあります。

この駅にもスタンプが置かれていました。

ゆいレールの初乗り運賃は大人230円(小人120円)です。日に4回以上乗車するのであれば一日券800円を使えばじゅぶん元が取れます

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
