fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

函館夜景の日

午後5時半ごろ静岡県の伊豆半島に上陸した台風8号(メアリー)。
進路の左側となった我が街は、19時頃に風が止みその1時間後には雨も上がり、蒸し暑さを残して行きました。そして、日付が変わる頃には太平洋に抜け出ている事でしょう。
明日から再び猛暑日がやって来る。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は函館夜景の日
函館出身の大学生の投書がきっかけで、8(や)と13(トランプのキング=K)で”やけい(夜景)”の語呂合わせとなりました。1995年ころに出かけた時は花火が上がり大盛況でした。しかし山頂駅から麓へのロープウェイに乗るのに1時間以上の待ち待ちましたねぇ。その時のフィルムをJPG化していないので1988年9月の画像です。
桟橋には復活運行した青函連絡船羊蹄丸)が停泊しています。その左手が苗穂工場(札幌市)に次ぐ2番目の規模の五稜郭車両所。1911年(明治44年)に函館工場として開設され、100年以上にわたって道内を走る鉄道車両修繕や検査を担っていますが、寂しい事に来年3月で112年の歴史に幕を閉じる。キハ183-20を体験運転した地は、どのように変わって行くのだろう…。
19880917_1129.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:写真

タグ:函館夜景の日青函連絡船羊蹄丸五稜郭車両所

Comment

非公開コメント