函館入港の摩周丸
熱帯夜から解放されたものの湿度が高く寝苦しい夜でした。
日中は時折日差しがあり猛暑日一歩手前の34℃。
また、台風の影響で風向きが一日を通してあちこちの方向から吹いた日でもありました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日の函館つながりで青函連絡船です。
この時は18きっぷが残っていたので東北本線の列車に揺られ青函1便で函館入り。連絡船を撮り終えた後は青函2便でとんぼ返りと言うハードなスケジュールでした。
桟橋に停留中の連絡船は貨物船改造の桧山丸。
そして、船尾をタグボートに押されているのが、現在でも見られる摩周丸です。
その後方にDD51やDE10が見え、更にはアスカ、ジェミニ、エルフの文字か書かれた、いすゞ自動車の看板。その奥には2003年8月に閉店した函館西武。その左手はテーオーデパート(テーオー小笠原)?が見えます。先ほどの函館西武の右奥には五稜郭タワーが見えます。
1980年台後半の風景でした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
またのお越しを、お待ちしております。
日中は時折日差しがあり猛暑日一歩手前の34℃。
また、台風の影響で風向きが一日を通してあちこちの方向から吹いた日でもありました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日の函館つながりで青函連絡船です。
この時は18きっぷが残っていたので東北本線の列車に揺られ青函1便で函館入り。連絡船を撮り終えた後は青函2便でとんぼ返りと言うハードなスケジュールでした。
桟橋に停留中の連絡船は貨物船改造の桧山丸。
そして、船尾をタグボートに押されているのが、現在でも見られる摩周丸です。
その後方にDD51やDE10が見え、更にはアスカ、ジェミニ、エルフの文字か書かれた、いすゞ自動車の看板。その奥には2003年8月に閉店した函館西武。その左手はテーオーデパート(テーオー小笠原)?が見えます。先ほどの函館西武の右奥には五稜郭タワーが見えます。
1980年台後半の風景でした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
