間も無く見納め

19日にJR東日本新潟支社から2009年3月に行われる
ダイヤ改正の概要が発表されました。
まだまだ国鉄型を見る事ができる貴重な米坂線ですが、
その姿もいよいよラストスパートに...
初めて訪れた米坂線ですが、『米坂線&只見線 掲示板』と言うサイトで、
運用や画像を参考させていただき撮影する事ができました。
時期外れ紅葉時期の画像ですがご笑覧ください。

52を見るのは大糸北線以来の3年5ヶ月ぶりでした。

明け方から雨模様になってしまったので1121Dを越後金丸で駅撮りしました。

まだまだ露出が厳しく走行風景を諦め、交換も駅撮りしました。

宇津川橋から落合に行く道路を走り、ガスった山をバックのポイントがありました。

手ノ子から今泉までの道路はほぼ一本道。
その点、線路は一度北に迂回するので、
今泉駅北側の水田地帯に来ました。
勾配標と短いデッキガーターを見つけたので良いアクセントになりました。

1128Dを負い掛けて来たものの、さて快速『べにばな』はどこで撮ろう?と。。。
せっかく米坂線に来たのだから、コンクリートアーチと絡めたいと思い、
さっき来た道を戻るとダンダンと雨が強くなりだし予定変更。

この日の朝、小国駅で見見送った三連が戻って来るので、
編成が入る場所を探していたのですが、子子見トンネルを出た所の蕎麦屋?
駐車場に車を止めて線路の方を見ると、トンネルを出るとS字でバックは紅葉。
サイドから狙えば良かったのかも知れませんが、靄が気になりこの場所で。
大掃除が待っているので
この日の続きは後ほど
運用や画像を参考させていただき撮影する事ができました。
時期外れ紅葉時期の画像ですがご笑覧ください。

52を見るのは大糸北線以来の3年5ヶ月ぶりでした。

明け方から雨模様になってしまったので1121Dを越後金丸で駅撮りしました。

まだまだ露出が厳しく走行風景を諦め、交換も駅撮りしました。

宇津川橋から落合に行く道路を走り、ガスった山をバックのポイントがありました。

手ノ子から今泉までの道路はほぼ一本道。
その点、線路は一度北に迂回するので、
今泉駅北側の水田地帯に来ました。
勾配標と短いデッキガーターを見つけたので良いアクセントになりました。

1128Dを負い掛けて来たものの、さて快速『べにばな』はどこで撮ろう?と。。。
せっかく米坂線に来たのだから、コンクリートアーチと絡めたいと思い、
さっき来た道を戻るとダンダンと雨が強くなりだし予定変更。

この日の朝、小国駅で見見送った三連が戻って来るので、
編成が入る場所を探していたのですが、子子見トンネルを出た所の蕎麦屋?
駐車場に車を止めて線路の方を見ると、トンネルを出るとS字でバックは紅葉。
サイドから狙えば良かったのかも知れませんが、靄が気になりこの場所で。
大掃除が待っているので
この日の続きは後ほど
- 関連記事
