今日は何の日 只見線が全通した日
最高気温27℃の湿度が50%台と過ごし易い一日でした。
今夜はきちんと窓を閉めて寝ないと寒くて目を覚ましそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
8月29日は只見線の大白川ー只見間が開業。
只見線が全通し魚沼と会津が結ばれ51年を迎えました。
開業当初の大白川駅は単式ホーム1面1線でした。只見駅まで開通すると列車の行き違いを可能とするため、現在の島式ホーム1面2線となりました。
駅構内にはSL時代の給水塔が残り、かつての終着駅の名残りをとどめており、模型で再現してみたい衝動に駆られます。

2427D:キハ40 2023+キハ40 2020:大白川駅:2020.07.08
1967年当時の時刻表がありましたので、開通前の路線図を載せておきます。
小出ー大白川間が只見線、会津若松ー只見間と会津若松ー会津滝ノ原の2線が会津線となっているのが興味深いです。

全通前の時刻も載せておきます。
先ずは1964年4月号です。
一日5往復で今は無き”柿ノ木””黒又川”の仮乗降場が記載されています。

1967年10月号では黒又川仮乗降場の文字はありません。
1965年( 昭和40年)7月15日に廃止となったようです。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
またのお越しを、お待ちしております
今夜はきちんと窓を閉めて寝ないと寒くて目を覚ましそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
8月29日は只見線の大白川ー只見間が開業。
只見線が全通し魚沼と会津が結ばれ51年を迎えました。
開業当初の大白川駅は単式ホーム1面1線でした。只見駅まで開通すると列車の行き違いを可能とするため、現在の島式ホーム1面2線となりました。
駅構内にはSL時代の給水塔が残り、かつての終着駅の名残りをとどめており、模型で再現してみたい衝動に駆られます。

2427D:キハ40 2023+キハ40 2020:大白川駅:2020.07.08
1967年当時の時刻表がありましたので、開通前の路線図を載せておきます。
小出ー大白川間が只見線、会津若松ー只見間と会津若松ー会津滝ノ原の2線が会津線となっているのが興味深いです。

全通前の時刻も載せておきます。
先ずは1964年4月号です。
一日5往復で今は無き”柿ノ木””黒又川”の仮乗降場が記載されています。

1967年10月号では黒又川仮乗降場の文字はありません。
1965年( 昭和40年)7月15日に廃止となったようです。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております
- 関連記事
-
- 残雪を望む新緑の中を
- みどりの日と言う事で
- 初代 只見ユネスコエコパークラッピング車
- 今日は何の日 只見線が全通した日
- 川霧立つダムサイド
- 雨上がりの峠路
- コンクリートアーチとキハ
