岩戸川の大U字谷を跨ぐ雲海橋
朝日がカーテンの隙間から入り込み、予報が外れこのまま晴れるのかと…。
しかし、日の出から1時間も経たないうちに、ポツリポツリと雨が落ちて来てしまい青空は来週までお預けのようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も橋のお話です。
高千穂町と日之影町の境界を流れる岩戸川。その大U字谷に架設した長さ199m、橋面までの高さが115mの鋼中路式ローゼ桁橋”雲海橋”です。橋梁は横から見ると左右対称になっているのが普段目にする光景ですね。しかし、この橋梁は地盤の強さ等を考慮して非対称になっている全国的にも珍しい中路式非対称ローゼ橋です。その姿を高千穂橋梁を渡る車内から撮りましたが、日之影町側は木々のため隠れていて、その姿を確認する事はできませんでした。完成は1973年で間もなく満50歳を迎えます。
そんな中、一般国道218号(九州横断自動車道延岡線)高千穂雲海橋道路に係る新規事業が行われています。老朽化した”雲海橋”の次はどのような橋梁になるのか楽しみです。

1986.10.05(Sun)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
またのお越しを、お待ちしております
しかし、日の出から1時間も経たないうちに、ポツリポツリと雨が落ちて来てしまい青空は来週までお預けのようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も橋のお話です。
高千穂町と日之影町の境界を流れる岩戸川。その大U字谷に架設した長さ199m、橋面までの高さが115mの鋼中路式ローゼ桁橋”雲海橋”です。橋梁は横から見ると左右対称になっているのが普段目にする光景ですね。しかし、この橋梁は地盤の強さ等を考慮して非対称になっている全国的にも珍しい中路式非対称ローゼ橋です。その姿を高千穂橋梁を渡る車内から撮りましたが、日之影町側は木々のため隠れていて、その姿を確認する事はできませんでした。完成は1973年で間もなく満50歳を迎えます。
そんな中、一般国道218号(九州横断自動車道延岡線)高千穂雲海橋道路に係る新規事業が行われています。老朽化した”雲海橋”の次はどのような橋梁になるのか楽しみです。

1986.10.05(Sun)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております
- 関連記事
-
- 落葉松の黄葉に夕日差す
- シルエットの山々と幻日
- コケとモミジのコントラスト
- 岩戸川の大U字谷を跨ぐ雲海橋
- 工事期間10年4か月の青雲橋
- ビルに埋もれた時計台
- 函館夜景の日
