赤い電車 くるくるポプラ
南海上の熱帯低気圧が24時間以内に台風になるとのことで
シルバーウィークの天候が気がかりです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
精神的に病んで来ているのでしょうか?
撮影意欲もなく更新が億劫になって来ている気配があり
このままだとブログの放置に成り兼ねないので今日も30数年前の画像です。
オイラの知っていた711系は、車体全体は”えんじ色”(赤2号)に、先頭車の前面下部をクリーム4号の配色でした。1985年(昭和60年)から塗色変更が実施されて、明るめの赤1号の地色に前面と側面窓下にクリーム1号の帯を配したタイプとなりました。
”ポプラ”と言う愛称名が付き、いかにも北海道らしいネーミングだと思いましたよ。正確には”くるくる電車ポプラ”と言い、フリークェンシーを狙った愛称名のようで、次から次へと”どんどんやって来る”という意味だと思います。
軽くて持ち運びにに便利なSIGMA MIRROR TELEPHOTO 600mm F8と言う屈折式のミラーレンズ(レフレックスレンズ)で撮りましたが、ピントが合わせが激むずで解像度が低いのが難点でした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
またのお越しを、お待ちしております
シルバーウィークの天候が気がかりです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
精神的に病んで来ているのでしょうか?
撮影意欲もなく更新が億劫になって来ている気配があり
このままだとブログの放置に成り兼ねないので今日も30数年前の画像です。
オイラの知っていた711系は、車体全体は”えんじ色”(赤2号)に、先頭車の前面下部をクリーム4号の配色でした。1985年(昭和60年)から塗色変更が実施されて、明るめの赤1号の地色に前面と側面窓下にクリーム1号の帯を配したタイプとなりました。
”ポプラ”と言う愛称名が付き、いかにも北海道らしいネーミングだと思いましたよ。正確には”くるくる電車ポプラ”と言い、フリークェンシーを狙った愛称名のようで、次から次へと”どんどんやって来る”という意味だと思います。
軽くて持ち運びにに便利なSIGMA MIRROR TELEPHOTO 600mm F8と言う屈折式のミラーレンズ(レフレックスレンズ)で撮りましたが、ピントが合わせが激むずで解像度が低いのが難点でした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております
- 関連記事
