PF2086牽引の石油返空8876レ
明日から今月二度目の三連休ですね。
残念なことに関東は熱帯低気圧の影響を受けて曇りや雨となるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日はカメラを手にする事が出来ませんでしたの出勤前に出かけました。
更新色ではないので真新しい架線柱の立ついつもの場所しかないなと。すると、常磐快速線の事故で高崎線も一時運転見合わせの報せが入り運転再開後は遅延が発生中とのこと。熱海発の刺客電(1864E)も遅延に該当となり、普段被り率の高い所で撮ることにしました。

お決まりのアングルですが、今回はメイン機で撮ってみる事にしました。

A57運用:8876レ:EF65 2086②+タキ12車:本庄ー岡部:2022.09.22(Thu)
自分史
36年前の9月22日は、博多ー米子間を走っていたキハ181系”いそかぜ”の初撮影でした。米子行きは、三隅発電所で消えた旧線で撮り、博多行きは折尾海岸を見下ろす線路脇まで降りて行きました。後追い逆光となるのとヘッドマーク撮りたさでした。
画質はご勘弁ください。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
またのお越しを、お待ちしております
残念なことに関東は熱帯低気圧の影響を受けて曇りや雨となるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日はカメラを手にする事が出来ませんでしたの出勤前に出かけました。
更新色ではないので真新しい架線柱の立ついつもの場所しかないなと。すると、常磐快速線の事故で高崎線も一時運転見合わせの報せが入り運転再開後は遅延が発生中とのこと。熱海発の刺客電(1864E)も遅延に該当となり、普段被り率の高い所で撮ることにしました。

お決まりのアングルですが、今回はメイン機で撮ってみる事にしました。

A57運用:8876レ:EF65 2086②+タキ12車:本庄ー岡部:2022.09.22(Thu)
自分史
36年前の9月22日は、博多ー米子間を走っていたキハ181系”いそかぜ”の初撮影でした。米子行きは、三隅発電所で消えた旧線で撮り、博多行きは折尾海岸を見下ろす線路脇まで降りて行きました。後追い逆光となるのとヘッドマーク撮りたさでした。
画質はご勘弁ください。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております
- 関連記事
-
- 難を逃れていた彼岸花
- 彼岸花とJR釜
- 秋の味覚を添えて
- PF2086牽引の石油返空8876レ
- 安中貨物とブルタキを第二オカポンで
- 首を垂れる黄金色
- PF更新色2063に秋を添えて
