狩勝峠の大カーブを往くキハ183系9連
今日も日差しに恵まれす季節が進んだ陽気となりました。
身近な所では浅間山が初冠雪となり、その雄姿を見ながら出社しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
更新に困った時は回顧録、と言う事でキハ183系スラントノーズ(0番台)の”おおぞら6号”です。この時の”特急おおぞら”は、キハ82系6連の札幌⇔帯広を結ぶ3号と6号。キハ183系7連の札幌⇔釧路を結ぶ1・5号と10・12号、札幌⇔帯広間の11号と2号。函館⇔釧路を結ぶロングランの7号と4号。そして、その共通運用で札幌⇔釧路間の9号と6号でした。
これをヒントと日の当たりから、該当列車は”おおぞら6号”と導いたと同時に、増田山から4.3km先の大カーブを往く、狩勝峠に向かう姿を撮影した事が明白となりました。屈折式の600mmレンズなので光量のバラ付きと解像度が良くありません。
木々の成長によって見えなくなっているだろうが、もう一度訪れたい場所です。
今日はJPG画像ではなく、アップ容量ギリギリのPNG画像です。

5036D:キハ183系9車:西新得信号場ー広内信号場:1986.10.25 Sat
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
またのお越しを、お待ちしております。
身近な所では浅間山が初冠雪となり、その雄姿を見ながら出社しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
更新に困った時は回顧録、と言う事でキハ183系スラントノーズ(0番台)の”おおぞら6号”です。この時の”特急おおぞら”は、キハ82系6連の札幌⇔帯広を結ぶ3号と6号。キハ183系7連の札幌⇔釧路を結ぶ1・5号と10・12号、札幌⇔帯広間の11号と2号。函館⇔釧路を結ぶロングランの7号と4号。そして、その共通運用で札幌⇔釧路間の9号と6号でした。
これをヒントと日の当たりから、該当列車は”おおぞら6号”と導いたと同時に、増田山から4.3km先の大カーブを往く、狩勝峠に向かう姿を撮影した事が明白となりました。屈折式の600mmレンズなので光量のバラ付きと解像度が良くありません。
木々の成長によって見えなくなっているだろうが、もう一度訪れたい場所です。
今日はJPG画像ではなく、アップ容量ギリギリのPNG画像です。

5036D:キハ183系9車:西新得信号場ー広内信号場:1986.10.25 Sat
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
