fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

南海本線高架化で消える簡素な終着駅

今日は暦の上で冬が始まる頃と言われる二十四節気の立冬。
東京都心でも9.6℃まで下がり11月に入ってから初めて10℃を下回り、暦にあわせたかのように冷え込んだ朝になりました。そして明日(8日)は皆既月食ですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は大阪を走るチン電(阪堺電気軌道)の終着駅浜寺駅前”です。
南海本線の堺市内から高石市内にかけて、諏訪ノ森・浜寺公園・羽衣・高石の4駅分とその周辺部の連続立体交差事業が進行中です。
これに伴い浜寺公園駅北側500mほどの所で南海本線を跨ぐ阪堺電気軌道(阪堺電車)。その終着駅浜寺駅前は、浜寺公園駅の西側(海側)100mほどの目の前に建つ古くて小さな駅舎です。
その簡素な終着駅は1912(明治45)年で開業時期からのものとされる駅舎で、110年の歴史を持つ味わい深い建築物です。しかし、高架化工事に支障となるため対応が練られていました。その結果、南海本線との立体交差を廃し、浜寺公園駅(南海本線)東側へ軌道の新設とともに移動します。
寂しい事に趣のある駅舎は移動される事無く役目を終えてしまうようです。
20151217_0158.jpg

当初の完成予定は2018年3月(予定)との事で、住吉ー住吉公園間の廃止と絡めて2015年12月に訪問しました。しかし、工期が10年遅れとなり浜寺公園駅高架工事完了は2028年03月末(予定)となりました。
この風景をしばらくの間見る事が出来ます。
20151217_0155.jpg

立体交差の勾配を下る601形
車両奥のカーブ部分に昭和19年に休止となった海道畑駅跡があるとの事。
こりゃあ立体交差の橋台共々見に行かなくちゃ!
20151219_8266.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日(8日)は皆既月食(天王星食)です。
東京の時刻となりますが時刻は下記の通りですね。
部分食開始 18:09
皆既食開始 19:16
皆既食最大 19:59
皆既食終了 20:42
部分食終了 21:49

前回日本で皆既食と惑星食が同時に見られたのは今から442年前。
次は322年後との事なので、仕事の合間に見ておきたいものです。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:浜寺駅前高架化阪堺電車浜寺公園終着駅

Comment

非公開コメント