皆既月食×天王星食と回想録
晴天に恵まれ日中の最高気温が22℃まで上がり、陽だまりはポカポカでした。
しかし、一歩外に出ると4~5m/sの北寄りの風が吹き、間もなくからっ風の季節へ。
今冬は各地で平年並みか低めの気温になる予想が出ています。
今冬の電力需給予備率3%確保の見通しと言っているが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。
442年ぶりの天体ショーを仕事の合間に撮る事が出来ました。
食の最大と食の終わりムリでしたが、食の終わり+2分から10分ほど月を見上げました。

マル年前の今日の追憶
36年前は標高約661mに存在した国鉄士幌線十勝三股駅を訪問しました。
北海道内の停車場としては当時最高地点で、転車台(ターンテーブル)や給水塔、駅舎が残っていました。ただ残念な事に駅舎単体を撮っていないと言う手痛いミスをやってしまいましたT。

十勝三股駅から更に三国峠を越えて石北本線上川駅までの延伸計画がありました。周りより一段低くなっている所がレールを敷く路盤部分です。その部分にポツンと1本白樺の木が生え、奥は美しい白樺林に変わっていました。

左:1986.11.08
道:2019.05.24
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
またのお越しを、お待ちしております。
しかし、一歩外に出ると4~5m/sの北寄りの風が吹き、間もなくからっ風の季節へ。
今冬は各地で平年並みか低めの気温になる予想が出ています。
今冬の電力需給予備率3%確保の見通しと言っているが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。
442年ぶりの天体ショーを仕事の合間に撮る事が出来ました。
食の最大と食の終わりムリでしたが、食の終わり+2分から10分ほど月を見上げました。

マル年前の今日の追憶
36年前は標高約661mに存在した国鉄士幌線十勝三股駅を訪問しました。
北海道内の停車場としては当時最高地点で、転車台(ターンテーブル)や給水塔、駅舎が残っていました。ただ残念な事に駅舎単体を撮っていないと言う手痛いミスをやってしまいましたT。

十勝三股駅から更に三国峠を越えて石北本線上川駅までの延伸計画がありました。周りより一段低くなっている所がレールを敷く路盤部分です。その部分にポツンと1本白樺の木が生え、奥は美しい白樺林に変わっていました。


左:1986.11.08
道:2019.05.24
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 今日は何の日 12月3日
- 記憶に残っていなかった記念品
- 明日まで…
- 皆既月食×天王星食と回想録
- 足利市にあるアミューズメントカフェ N/エヌ
- 逆光の中の彼岸花
- ある年の9月28日
