桃源郷を下るボンネットスタイルの特急ひばり
今日は生憎の天気となり夕方よ降雨となりました。
街路樹も雨に濡れしっとりとした紅葉を見る事が出来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
この頃、億劫と言う気持ちが先に立ち、カメラを手にする機会が減っています。
深く探求しませんが季節的一過性なのか?それとも他に何かあるのか?
気の向くまま暫く流されてみようと思っています。
今日も1982年4月にタイムスリップです。
最大15往復あった東北特急を代表する特急ひばり。
この2ケ月後に東北新幹線大宮駅ー 盛岡駅間の開業を控えていました。
峠の難所にある桃源郷ともこの年で見納めとなりました。
できる事ならクロサロ編成や583系の”ひばり”を撮っておきたかったですが、
ボンネットスタイルだけでも残せておけたのは良かったと思っています。

”特急ひばり”は上越新幹線大宮駅ー新潟駅間の開業前日まで走り続けました。
当時購読していた読売新聞の記事を合わせてご紹介します。

<読売新聞より>
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
またのお越しを、お待ちしております。
街路樹も雨に濡れしっとりとした紅葉を見る事が出来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
この頃、億劫と言う気持ちが先に立ち、カメラを手にする機会が減っています。
深く探求しませんが季節的一過性なのか?それとも他に何かあるのか?
気の向くまま暫く流されてみようと思っています。
今日も1982年4月にタイムスリップです。
最大15往復あった東北特急を代表する特急ひばり。
この2ケ月後に東北新幹線大宮駅ー 盛岡駅間の開業を控えていました。
峠の難所にある桃源郷ともこの年で見納めとなりました。
できる事ならクロサロ編成や583系の”ひばり”を撮っておきたかったですが、
ボンネットスタイルだけでも残せておけたのは良かったと思っています。

”特急ひばり”は上越新幹線大宮駅ー新潟駅間の開業前日まで走り続けました。
当時購読していた読売新聞の記事を合わせてご紹介します。

<読売新聞より>
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 桃源郷を下るボンネットスタイルの特急ひばり
- 鉄道泣かせの越河越え
- 一目千本桜とED75+旧客+荷物車
- 国鉄 会津滝ノ原駅
- 磐梯山と猪苗代湖の絵幕 特急あいづ
- ED75 64号機
- 架線の下を行くタラコ
