高山本線 懐かしき風景 下原ダム(2)
京都清水寺にて、2022年今年の漢字”戦”が発表されました。
年の瀬をひしひしと感じたりします。
本日もお越しいただきありがとうございます。
気が付けば1ヶ月線路っ端に出向いてないようで…。
熱が冷めてしまったのしょうか?
一昨日に続いて1990年ダイヤ改正を控えた高山本線のキハ82系ひだです。
当時の下原ダムは山に入る人のため?釣り人のためかわかりませんが対岸に渡ることができました。しかし、現在は立入禁止になってしまい、二度と撮れないアングルとなりました。

26D:キハ82系5連:飛騨金山(福来信号場)ー焼石:1990.03.09
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
またのお越しを、お待ちしております。
年の瀬をひしひしと感じたりします。
本日もお越しいただきありがとうございます。
気が付けば1ヶ月線路っ端に出向いてないようで…。
熱が冷めてしまったのしょうか?
一昨日に続いて1990年ダイヤ改正を控えた高山本線のキハ82系ひだです。
当時の下原ダムは山に入る人のため?釣り人のためかわかりませんが対岸に渡ることができました。しかし、現在は立入禁止になってしまい、二度と撮れないアングルとなりました。

26D:キハ82系5連:飛騨金山(福来信号場)ー焼石:1990.03.09
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 第14宮川橋梁を渡り宮峠へ
- おまえさんを撮っておけんかったな キハ85系ひだ
- 高山本線 懐かしき風景 下原ダム(3)
- 高山本線 懐かしき風景 下原ダム(2)
- 高山本線 懐かしき風景 下原ダム
- みぞれ降る春三月
- 第13益田川橋梁を駆け抜けるキハ85
