fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

勇払原野の複線をトコトコと

今年最後の週(52週目)に入りました。
厳しい寒さが続いていますが体調を崩さず過ごしたいもので会う。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ひと月以上線路脇に出向かず撮り鉄もほぼ廃業状態化に。
過去の画像を出して行きたいと思います。

かつて北海道や九州北部では、石炭炭鉱が林立し日本の産業を支えていました。
石炭を輸送していた路線のうちいくつかは現在でも残っています。例えば筑豊本線や常磐線、室蘭本線はかつて石炭貨物列車(運炭列車)が多数往来した路線として知られています。

そのひとつの室蘭本線は、山沿いで産出した石炭を室蘭港の積み替え設備まで運んでいました。石炭車(セキ)がすべて走行抵抗の小さいボギー貨車で構成されていました。輸送区間の大部分が平坦または下り坂だった事もあり、D51単機で2800tの長大編成をで牽引することができました。
年齢的に運炭列車を撮る事はできませんでしたが、その名残を求めて単行キハ40です。

国鉄が民営化された後、志文~岩見沢間の単線並列は単線に戻され、栗山~栗丘間はトンネル崩落に伴い下り線が放棄され単線となりました。しかし、残る区間はあいかわらず複線の過剰設備のままです。
19880313_0059.jpg

かつてのドル箱路線もJR北海道での単独維持困と成り果てた室蘭本線(苫小牧~岩見沢)。
勇払原野単行で走るキハに揺られてみたいですね。
19880313_0060.jpg
529D:キハ40 239:沼ノ端ー遠浅:1988.03.13

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:運炭列車石炭列車キハ40勇払原野単行室蘭本線

Comment

非公開コメント