道瀬跨線橋架設により消えた風景
今日も暑くなりました。
福島県伊達市と福島市、群馬県伊勢崎市と館林市、埼玉県 熊谷市と鳩山町で
35℃を超える猛暑日となりました。
また、沖縄地方が平年より8日、奄美地方が6日遅く梅雨入りしたそうです。
梅雨前線の北上は、平年と同様か遅い傾向のようで、九州南部と北陸、東北で平年より遅く、九州北部から関東甲信の太平洋側は平年並みの梅雨入りのようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
恒例のフィルム時代に撮影しスキャンした画像です。
今回も紀勢本線のキハ80系特急南紀で、道瀬跨線橋架設により消えた風景です。
当時は国道42号線の歩道から、リアス式海岸をバックに入れてのアングルでした。
そして、毎度おなじみのGoogle Earthで確認すると…。
ベストポジションの前には背の高さを超える1本の木が生い茂っています。
個人的には用意周到に計画され植えられた気がしてなりません。
その奥には、2001年(平成13年)1月竣工の道瀬跨線橋が見て取れます。

この場所は、午後の遅い時間が順光でしたが、日が当たるのはお面だけでした。
しかし、沖合に浮かぶ島のように見えるのがアクセントになっていましたが、
この日は夏の空に見放されてしまい残念でなりませんでした。
左側に見える建物付近に道瀬跨線橋が架けられ、新たなお立ち台が出来ました。

3005D:キハ82系6連:紀伊長島ー三野瀬:1990.08
今日も忘備録にお付き合いいただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
またのお越しを、お待ちしております
福島県伊達市と福島市、群馬県伊勢崎市と館林市、埼玉県 熊谷市と鳩山町で
35℃を超える猛暑日となりました。
また、沖縄地方が平年より8日、奄美地方が6日遅く梅雨入りしたそうです。
梅雨前線の北上は、平年と同様か遅い傾向のようで、九州南部と北陸、東北で平年より遅く、九州北部から関東甲信の太平洋側は平年並みの梅雨入りのようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
恒例のフィルム時代に撮影しスキャンした画像です。
今回も紀勢本線のキハ80系特急南紀で、道瀬跨線橋架設により消えた風景です。
当時は国道42号線の歩道から、リアス式海岸をバックに入れてのアングルでした。
そして、毎度おなじみのGoogle Earthで確認すると…。
ベストポジションの前には背の高さを超える1本の木が生い茂っています。
個人的には用意周到に計画され植えられた気がしてなりません。
その奥には、2001年(平成13年)1月竣工の道瀬跨線橋が見て取れます。

この場所は、午後の遅い時間が順光でしたが、日が当たるのはお面だけでした。
しかし、沖合に浮かぶ島のように見えるのがアクセントになっていましたが、
この日は夏の空に見放されてしまい残念でなりませんでした。
左側に見える建物付近に道瀬跨線橋が架けられ、新たなお立ち台が出来ました。

3005D:キハ82系6連:紀伊長島ー三野瀬:1990.08
今日も忘備録にお付き合いいただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。

またのお越しを、お待ちしております
- 関連記事
