fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

道瀬跨線橋架設により消えた風景

今日も暑くなりました。
福島県伊達市と福島市、群馬県伊勢崎市と館林市、埼玉県 熊谷市と鳩山町で
35℃を超える猛暑日となりました。
また、沖縄地方が平年より8日、奄美地方が6日遅く梅雨入りしたそうです。
梅雨前線の北上は、平年と同様か遅い傾向のようで、九州南部と北陸、東北で平年より遅く、九州北部から関東甲信の太平洋側は平年並みの梅雨入りのようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

恒例のフィルム時代に撮影しスキャンした画像です。
今回も紀勢本線のキハ80系特急南紀で、道瀬跨線橋架設により消えた風景です。
当時は国道42号線の歩道から、リアス式海岸をバックに入れてのアングルでした。
そして、毎度おなじみのGoogle Earthで確認すると…。
ベストポジションの前には背の高さを超える1本の木が生い茂っています。
個人的には用意周到に計画され植えられた気がしてなりません。
その奥には、2001年(平成13年)1月竣工の道瀬跨線橋が見て取れます。
douze.jpg

この場所は、午後の遅い時間が順光でしたが、日が当たるのはお面だけでした。
しかし、沖合に浮かぶ島のように見えるのがアクセントになっていましたが、
この日は夏の空に見放されてしまい残念でなりませんでした。
左側に見える建物付近に道瀬跨線橋が架けられ、新たなお立ち台が出来ました。
199008_0187.jpg
3005D:キハ82系6連:紀伊長島ー三野瀬:1990.08

今日も忘備録にお付き合いいただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:紀勢本線リアス式海岸キハ82道瀬跨線橋南紀

Comment

非公開コメント