秋の夜長は…
気候的にも過ごしやすく、読書や映画鑑賞を楽しむ。
食欲の秋ともいわれるので、食事をゆっくり楽しむ
少し窓を開け虫の音で秋の夜長を感じる。
故郷の風景を思い出し思いを馳せる。
ゆっくりお風呂入る。
など」人それぞれの過ごし方があるかと思います。
くれぐれも夜更かしをしないよう注意が必要ですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
タイトルの如く個人的に15~16年前に購入したと思われる昭和の駅シリーズ。
1/150のペーパークラフトで1927年に竣工した木造平屋建ての山崎駅で、
Nゲージのストラクチャーとして買い込んだまま今日まで月日が流れました。

発売当時の価格は3790円で発売元は株式会社京都模型。
製造元は右京区にある株式会社さんけい。
あれ?何やら聞き覚えのある地名ですねぇ…。
製作時間は8~10時間程度!?
午前様退勤のオイラは…えぇ~と何日かかる

では開封の儀へ。
何々必要な工具は・・・あれ木工用ボンドだけが無いや!
こりゃダメだ!休みの日に買い出しに行かなくては…。
それでは封緘の儀に進みましょうかね。

お帰りの際には、見に来たよ!のポッチっとひと押し元気な源です。
またのお越しを、お待ちしております
食欲の秋ともいわれるので、食事をゆっくり楽しむ
少し窓を開け虫の音で秋の夜長を感じる。
故郷の風景を思い出し思いを馳せる。
ゆっくりお風呂入る。
など」人それぞれの過ごし方があるかと思います。
くれぐれも夜更かしをしないよう注意が必要ですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
タイトルの如く個人的に15~16年前に購入したと思われる昭和の駅シリーズ。
1/150のペーパークラフトで1927年に竣工した木造平屋建ての山崎駅で、
Nゲージのストラクチャーとして買い込んだまま今日まで月日が流れました。

発売当時の価格は3790円で発売元は株式会社京都模型。
製造元は右京区にある株式会社さんけい。
製作時間は8~10時間程度!?
午前様退勤のオイラは…えぇ~と何日かかる

では開封の儀へ。
何々必要な工具は・・・あれ木工用ボンドだけが無いや!
こりゃダメだ!休みの日に買い出しに行かなくては…。
それでは封緘の儀に進みましょうかね。

お帰りの際には、見に来たよ!のポッチっとひと押し元気な源です。

またのお越しを、お待ちしております
- 関連記事
