fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

さようなら大社線

山陰本線出雲市駅から大社駅までの7.5kmを結んでいた地方交通線でした。1912年(明治45年)に開業し、出雲大社への参詣路線として直通列車もありました。そして1990年(平成2年)3月31日で廃止に。そのイベントでC57 1によるSL大社号が運転されるので3年6ヶ月ぶり大社線に出向きました。

199003taisya14.jpg
<出雲高松ー荒茅>
普段はキハ40単行で間に合うようですが、この日はキハ47+キハ58×2の増結で対応していました。朱色のボディーにヤマタノオロチ!?のイラストが描かれている、キハ402132は広島運転所一般色になっているようですね。

199003taisya16.jpg
今度はキハ402033の「おさかな列車」が連結されてきました。今では妖怪列車で有名な境港線ですが、ふた昔前はおさかな列車でした。
1990年3月17日(土)・18日(日)の二日間SL大社号が運転されました。前日の金曜日に休暇を取れば、その日の夕方には現地入りできたのですが、以前としてバブル景気が続きなかなか休暇も取れない状態でした。東京駅や羽田空港に遠いオイラは、勤務が終わってから上野駅近くのサウナに泊り、前日入りしている友人Y君に場所取りをお願いし、当日羽田から出雲に飛びました。出雲空港でレンタカーを手配してあるので、目的地に向かいました。

199003taisya23.jpg
この場所は荒茅駅から600m位の場所でしたが、なにぶん平坦なので築堤中ほどで絶気運転に…。煙の期待はできませんでした。

199003taisya19.jpg
浜山中学校脇の築堤です。一コマくらい中学校を入れて撮っておけばと…。

199003taisya8.jpg
築地松と一緒に入れたかったのいですが、思った以上の煙で急遽縦位置に。

199003taisya9-8.jpg
17日最後の上りSL大社号です。結構煙を吐いて向かって来ています。機関助手の窓からカメラのような物がこちらに向いてます。

199003taisya9-21.jpg
高瀬川に架かるガーター橋を渡る頃には、モヤモヤ~の感じです。機関助手のカメラはビデオのようですね。

199003taisya9-5.jpg
この日の最後のコマです。このあとY君と今宵の宿に向かいました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SL大社号C57大社線大社駅おさかな列車さようなら大社線浜山中学校築地松

Comment

Re: No title

ご報告に感謝申し上げます。
無断で使われてしまいました。

非公開コメント