fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

熱中の始まり

お盆の送り火を済ませ、その夜の大垣夜行(当時は列車番号で呼んでました)に乗って本格的に撮影を始めた第一歩の地紀勢本線です。

kiha82kuroshio.jpg
1978年10月の和歌山駅~新宮駅間の電化完成を目指してポールが立ち並び架線を張る準備が出来ています。
kiha81kuroshio.jpg
電化の引き換えで姿を消すキハ81
カラーフィルムを使いたかったのですが、後々の退色等を考えてモノクロフィルムを使いましたが、ネガはセピア色に変色していたので画像処理しています。

kiha55-1.jpg
1956年(昭和31年)から製造されたキハ55です。
最初に使用された列車にちなみ、『日光形気動車』という呼び方があったようですが、日光形と言うと157系電車「日光形電車」の方が印象に残っています。

kiha55-2.jpg
4次車なのでバス窓から大型の一段上昇窓になってしまいました。
準急型気動車もここでは各駅停車車両に格下げされてしまいました。

DF5063.jpg
DF5063号機に牽引されて来た亀山発新宮止まりの列車だと思います。

shinguu-1.jpg
先程の63号機が、次の仕業のためか重連になっています。
後ろのカマ番を拡大してみましたが何号機かは読み取れません。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ81キハ82キハ55DF50くろしお紀勢本線

Comment

Re: はじめまして

ご訪問・コメントありがとうございます。

忙しくて・・・を言い訳と、今まで撮り溜めた忘却録も兼ねて
古いネガを見ながら、当時を思い出して書いてます。
そろそろ鉄分補給をしたいなぁ?と思っています。

またのご訪問をお待ちしています。

はじめまして。訪問ありがとうございます。ノスタルジックな雰囲気が漂うお写真を堪能させて頂きました。
非公開コメント