雪景色 Part Ⅲ
20日の続きの、わたらせ渓谷鐵道の原向から間藤間です。

717Dの折り返し720Dが静かな山間の駅で発車の時刻を待っています。
<720D>
バックの山を望遠で引っ張ってみました。

<719D>
誰の足跡も無い昭和9年竣工の切幹橋の一部を入れてみました。

<719D>
間藤駅のホーム先端から勾配を上がってくる姿を!

720Dを撮った同じポイントです。
今度はチョット引き気味で、姿勢を低くして撮ってみました。

<721D>
足尾の生き証人と撮ってはみたものの、この時間帯はモロ逆光でした。
午前中の早い時間にリベンジしたいです。

<724D>
足尾駅の番人!?サロン・ド・わたらせの中間車と絡めて見ました。

<723D>
この時間で太陽が山の端に隠れてしまいました。
冬の時期の足尾は、日陰になるのが早いです。

<726D>
体力もヤバクなって来たので、横着して足尾駅の外れから。
週間天気予報では来月4日も雪のマークが付きました。
チャンスは来るのでろうか!?

717Dの折り返し720Dが静かな山間の駅で発車の時刻を待っています。

<720D>
バックの山を望遠で引っ張ってみました。

<719D>
誰の足跡も無い昭和9年竣工の切幹橋の一部を入れてみました。

<719D>
間藤駅のホーム先端から勾配を上がってくる姿を!

720Dを撮った同じポイントです。
今度はチョット引き気味で、姿勢を低くして撮ってみました。

<721D>
足尾の生き証人と撮ってはみたものの、この時間帯はモロ逆光でした。
午前中の早い時間にリベンジしたいです。

<724D>
足尾駅の番人!?サロン・ド・わたらせの中間車と絡めて見ました。

<723D>
この時間で太陽が山の端に隠れてしまいました。
冬の時期の足尾は、日陰になるのが早いです。

<726D>
体力もヤバクなって来たので、横着して足尾駅の外れから。
週間天気予報では来月4日も雪のマークが付きました。
チャンスは来るのでろうか!?
- 関連記事
