fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

複雑な気持ちの朝

1988-03-14-33.jpg
<PC時代の急行まりも>

JRグループ発足後初のダイヤ改正、198
8年3月13日の朝がやった来ました。
この日だけは、青森発青森行や函館発函館行の一周ルートが出来た貴重な日。
そうなんです、青函連絡船廃止日と津軽海峡線開業日が重なったのです。
またこの日は、下り「寝台特急北斗星」の代走の日でもありました。

1988-03-13-98.jpg
初めて見た183系13両編成(7両+6両)の臨時北斗星1号。
当時はほとんどネガフィルムを使っていたので、
退色の事を考慮して白黒フィルムでも押さえておきました。

1988-03-13-46.jpg
白黒だと分かり難いですが、カラーだと両数を数える事もできますね。
ただ、興奮のあまり連結面を撮る事を忘れてしまいましたorz
流石に13両編成だと特急としての風格が感じられます。

1988-03-13-17.jpg
24系を使用した臨時北斗星3号です。

1988-03-13-24.jpg
1986年10月31日まで定期運用されていた道内の80系気動車も、
この日だけは7両編成の姿で、臨時北斗星5号の補佐に入りました。

1988-03-13-25.jpg
キハ80+キハ82だけのモノクラス編成ですが、後ろ姿も押さえておきました。
これにキロ80とキシ80がプラスされると、往年の「おおとり」に・・・。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ダイヤ改正キハ82キハ183北斗星

Comment

非公開コメント