今日もわ鐵 午後編

点滴治療も終わり今日二度目の神戸駅に向かいました。
到着したのが13時半頃、既に15名を超す人の中に見覚えある方もいました。
その方と話をしてみると、後から来た二人組みが桃並木の中でセッティングしてしまい、今更アングル変更が出来ないので場所を変えて貰えないかと話し合いに行っても、一人の年配者は聞く耳持たずとか・・・。
先客の前に立たないと言う暗黙の了解が崩れていました。実を言うと11日の運動公園ー大間々間のアングルを変えたのは、黙ってオイラの前に三脚を立てられたので場所移動したのが正直な所です。

逆光の中バックの桜が綺麗だったので、マスクが陰るのを承知で撮ってみました。

陸橋の下にも桜があったので絡めてみました。

引きで後撃ちをしてみました。
もう少し引けば、山の中腹に咲いている桜が入ったのですがorz

草木トンネルを出て直線に差し掛かった所をひと押し。

上の画像のまま引き寄せてからヒト押ししても良かったのですが、
紫の花も入れてみたくなりチョット左に振ってみました。

渓谷号の神戸停車を利用して、中野駅に先回りしました。
11日は5名程度だったのですが、今日は20名弱の方が集まっていました。

オリジナルカラーの1537号機も好きですが、
個人的には1678号機の方が好きかも!?
(トップと上の4枚は35ミリ換算で450ミリです。)

右や左に線路がカーブしていて、車体も同じ動きをするので好きなポイントです。
今日は1678号機なので背景に溶け込まないのし、バックに桜が入るので
このポイントを選択してみましたが右側の小枝が鬱陶しいですね。

深沢橋梁を渡る手前で夕陽が差し込んでいる所で、本日最後のカットにしました。
旧杲(ひので)小学校・神戸駅の桜も満開状態です。
火曜日から天気が崩れ雨の予報なので、その時に散ってしまうと思いますが、今週末は沢入駅の桜が見頃になるかも知れません。
- 関連記事
-
- 桐生駅乗り入れ最終日
- わたらせ渓谷号 4月17日上り編
- 芽吹きの頃
- 今日もわ鐵 午後編
- 今日もわ鐵 午前編
- 今日のわ鐵
- 今夜のわ鐵
