わたらせ渓谷号 4月17日上り編

足尾駅で1時間半ほど休憩した「わたらせ渓谷号」の上りを、通洞駅北側の第四種踏切付近からローアングルで撮ってみました。
行きに通洞駅で降車した団体さんは、次の目的地にバスで移動したのか
乗客ゼロで寂しい帰路に着く事になってしまいました。

いつもの定番ポイント沢入橋から。

草木トンネルを出て来る所に「花大根 」が咲いていたので
時にはこんなカットと良いかなぁ?と・・・。
花大根を諸葛菜(しょかっさい)・紫花菜(むらさきはなな)とも言うらしい。

車の進行方向が足尾側に向けて止めたので、
対岸に渡り第二神戸トンネルに入る手前で編成重視で撮りました。

チョット移動して第二神戸トンネルを出た所を。

12日に撮れなかったし、まだ山桜が咲いていたので
行きに目を付けていたポイントから、川を入れずに木々の方をメインに。

どこかに桜が無いかと?国道から脇道に入ると「しだれ桜」がありました。
でも、金網などがゴチャゴチャしていましたが贅沢は言えません。

上りは乗客がいないので普段より通過時間が早く、
停車駅で時間調整していたので、最後の一枚と思い上神梅に。

上神梅で今日の撮り納めの訳だったのですが、福岡大橋の下を
通過していないようだったので、家路に向かわず寄り道をしました。
程なく踏み切りの警報機が鳴り出し、奥のカーブから姿を現しました。

連日の初夏を思わせる陽気で、桜の宴はすっかり様相が変わっていました。
乗客ゼロで寂しい帰路に着く事になってしまいました。

いつもの定番ポイント沢入橋から。

草木トンネルを出て来る所に「花大根 」が咲いていたので
時にはこんなカットと良いかなぁ?と・・・。
花大根を諸葛菜(しょかっさい)・紫花菜(むらさきはなな)とも言うらしい。

車の進行方向が足尾側に向けて止めたので、
対岸に渡り第二神戸トンネルに入る手前で編成重視で撮りました。

チョット移動して第二神戸トンネルを出た所を。

12日に撮れなかったし、まだ山桜が咲いていたので
行きに目を付けていたポイントから、川を入れずに木々の方をメインに。

どこかに桜が無いかと?国道から脇道に入ると「しだれ桜」がありました。
でも、金網などがゴチャゴチャしていましたが贅沢は言えません。

上りは乗客がいないので普段より通過時間が早く、
停車駅で時間調整していたので、最後の一枚と思い上神梅に。

上神梅で今日の撮り納めの訳だったのですが、福岡大橋の下を
通過していないようだったので、家路に向かわず寄り道をしました。
程なく踏み切りの警報機が鳴り出し、奥のカーブから姿を現しました。

連日の初夏を思わせる陽気で、桜の宴はすっかり様相が変わっていました。
- 関連記事
-
- わたらせ渓谷号 上り編
- 今日の渓谷号 下り編
- 桐生駅乗り入れ最終日
- わたらせ渓谷号 4月17日上り編
- 芽吹きの頃
- 今日もわ鐵 午後編
- 今日もわ鐵 午前編
