桐生駅乗り入れ最終日

今日もわたらせ渓谷鉄道に出掛けてきました。
7連続のわ鉄で、「ご馳走さま・お腹一杯」かも知れませんがお付き合いください。
先週は下新田駅付近のカーブで撮りましたが、今日は相老駅寄りで東武桐生線が並走する区間の踏切から狙ってみました。バックにサンウェーブ工業の建物がドント入ってしまうので、それが入らないよう気にしていたらカツカツ状態になってしまいました。

地元の方と話す機会があり、桐生まで行くのは今日が最後になります。と話をすると、それじゃ見ないとね!という事で、その風景を納めてみました。

5日もこの場所で押えましたが、今日は先客の方がいらしたので前回と立ち位置が少し違うので、ケーブルが目立ちますがご愛嬌と言う事で。

丸山の緑を入れて後撃ちをしてみました。

本宿駅の菜の花を入れて撮ろうと予定していましたが、既に2名の方がいらしたので、17日に撮った場所にやって来ました。
先客がいなかったので、左側の立ち木全体を入れ立ち上がった所をイメージしていたのですが、後から来た内の一人が普段からお世話になっている方だったので、立ち木全体を入れる事が・・・。
後日再チャレンジです。

もう少し奥の所で押えたかったのですが、人物が入ってしまうので引き付けて見ましたが、結果階段の手すりも入ってしまいました。
足尾歴史館脇の桜が最後の装いの様でしたが、昼過ぎから用事があったので、行きたい気持ちを抑えここでUターンです。

鉄の車体ばかりではなく、足元近くに名も分からない野生の蘭が咲いていたので、時には可憐な花にも目を向けないとね!

何故卵と思うかも知れませんが、時折撮影の帰りに買って帰る新鮮卵です。
8個入り赤200円・16個入り赤400円・20個入り紅白500円そして20個入り赤は550円で養鶏場脇の自販機で販売しています。8個と16個の自販機は、つり銭に対応していませんので小銭のご用意を!
場所はこの辺りです。
- 関連記事
-
- 第一松木川橋梁
- わたらせ渓谷号 上り編
- 今日の渓谷号 下り編
- 桐生駅乗り入れ最終日
- わたらせ渓谷号 4月17日上り編
- 芽吹きの頃
- 今日もわ鐵 午後編
