新緑と旧色
4年前の年の5月中旬、初めて大糸線に訪れました。
一眼・デジイチを持っていないオイラ。キャノンのPowerShot A40と言う、総画素数約210万画素のロースペックコンデジをぶら下げ出かけて来ました。宜しかったら最後までご笑覧ください。

ここは徐行区間なのでしょうか、コンデジでもしっかり押えられました。
青い空・残雪・山の緑そして国鉄色。
構図はともかく何とも言えない彩りです。

毎度の事ながら睡眠不足で到着したので、
体力温存のために南小谷ー糸魚川を往復乗車。

灰皿は撤去されていますが、栓抜きが当時の面影を残していました。
ビンの飲み物があれば使ってみたいと思うのはオイラだけでしょうか!?

左側が切れてしまっていますが、北陸新幹線工事で壊されてしまうと言うレンガ庫と撮ってみました。

583系改造の419系を一度だけでも・・・と思いを馳せていたら、運良く国鉄色と納める事が出来ました。
車歴の高い車両で、地元の方には車内が暗くて不便を感じていると思いますが、一日でも長く走る姿を目にしていたい車両です。
一眼・デジイチを持っていないオイラ。キャノンのPowerShot A40と言う、総画素数約210万画素のロースペックコンデジをぶら下げ出かけて来ました。宜しかったら最後までご笑覧ください。

ここは徐行区間なのでしょうか、コンデジでもしっかり押えられました。

青い空・残雪・山の緑そして国鉄色。
構図はともかく何とも言えない彩りです。

毎度の事ながら睡眠不足で到着したので、
体力温存のために南小谷ー糸魚川を往復乗車。

灰皿は撤去されていますが、栓抜きが当時の面影を残していました。
ビンの飲み物があれば使ってみたいと思うのはオイラだけでしょうか!?

左側が切れてしまっていますが、北陸新幹線工事で壊されてしまうと言うレンガ庫と撮ってみました。

583系改造の419系を一度だけでも・・・と思いを馳せていたら、運良く国鉄色と納める事が出来ました。
車歴の高い車両で、地元の方には車内が暗くて不便を感じていると思いますが、一日でも長く走る姿を目にしていたい車両です。
