わたらせ渓谷号 上り編

前記事のトップ画像にする訳だったのですが、ついウッカリ・・・。
GW中のカマは、1537号機のようです。
(当日楽しみにされた方ゴメンナサイ)

以前から気にしていた場所ですが全編成は入りません。
バックの淡い色と川の流れに誘われて初めて撮ってみました。
ワイド系レンズで狙うと、ケーブルが入ってしまいますので注意してください。

八重桜が見事に咲いていたので撮りましたが、
どちらかと言うと下り列車向きかも知れません。

トラス橋をサイドから狙うのは大の苦手。
苦手克服のために敢えて撮ってみました。

久々の松島橋から。
藤の花が咲いていましたが、アクセントになるほど密集していません。

耕されていますが水を張る気配がありません。
昨年6月1日には田植えが終わっていたので、今月中旬頃に水を入れるのでしょうか?

先月18日に通った時に耕していた水田に水が張られていました。
畦塗り(くろぬり・あぜぬり)がされていたので、舗装道路上から撮りました。
このようなアングルで撮る方はいないと思いますが、
もし撮られる方は、絶対に畦塗り部分には入らないでください。
畦塗りは
田の土を鋤などで畔に壁のように塗り付ける作業.で低く拡がった畔を矯正し、田んぼの水漏れを防ぐためのものです。

福岡大橋を渡っていると渓谷号が見えたので、気持ちを抑えきれずに来てしまいました。
桜に変わって「つつじ」が彩りを添えていました。
- 関連記事
