
わたらせ渓谷鉄道の前身のそのまた前身の
足尾鉄道が
足尾~
足尾本山間を開業した時に、イギリス流の錬鉄製構橋脚(トレッスル様式)2基に支えられています。石造の橋脚の上に足を踏ん張る形で上路式プレートガーダーを支える外観は力強さと石工の心意気を感じるのはオイラだけでしょうか!?

渓谷号の折り返しのい時間を利用して
第一松木川橋梁に行って来ました。
今から95年前の1914年(大正3年)に架けられたようです。

前回訪問した16日は雨が降り河原に下りる事を断念したので、天気の良かった昨日は河原まで下りてみました。
足元は大中小とさまざまな石があり、歩くのもひと苦労でした。トップの画像のように、もう少し引いて撮りたかったのですが、歩道に撮影者が来てしまい右に振って撮ってみました。この方は、
わたらせ渓谷鐵道を利用してこられた方でしたので、車で来てしまったオイラは、
わたらせ渓谷鐵道に貢献していないので・・・。
- 関連記事
-
テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真
タグ:第一松木川橋梁わたらせ渓谷鐵道足尾トレッスル橋梁