
4月27日に道内入りから10泊11日目の5月7日。
4月27日 函館泊
4月28日 大沼泊
4月30日 松前伯
5月1日 島牧白
5月2日 積丹泊
5月3日 小樽泊
5月4日 札幌泊
5月5日 大沼伯
5月6日 函館泊
の日程で道南だけ走り回って来ました。
そのうちの4日間を函館・大沼で道草をしていました。
我が相棒が今は無きDC10の貨物室に積み込まれる瞬間です。
神威岬のシンボルで先端部にそそり立つ
カムイ岩。
高さ40mもあり存在感十分なこの岩は、奇岩の多い
積丹半島でも別格の威容を誇っています。
念仏トンネルから見た
神威岬と
カムイ岩、手前の岩は水無し岩です。
この当時は念仏トンネルは通行可能で、この様に撮れましたが、現在は立入禁止になっているので、当方は責任持てませんので、決して誘惑したり・誘惑されて立入る事のない様くれぐれも注意してください。
落石多発地帯なので自己責任では済まなくなります。
カムイ岩と肩を並べて有名な「
ロウソク岩」です。

中山峠を通らず小樽ー赤井川を結ぶ国道393号を抜けました。
- 関連記事
-
テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
タグ:積丹半島念仏トンネル神威岬カムイ岩ロウソク岩