fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

型の出来上がり

20090517-11.jpg
型に空気が入ったりで見た目は悪いですが、
元の模様もはっきり移し取れ簡単に出来上がりました。

P20090515-23.jpg
「GMの屋根瓦」は凹凸が逆さまなので、木工ボンドを流し込み屋根瓦を修正。の
記事を目にした事があったので、早速真似てみる事にしました。
室温などで透明になるまで一晩位掛かり効率は悪いですが、
レジン等と比較するとランニングコストが安いのが魅力的だと思っています。

P1000013_20090517203009.jpg
木工ボンドが乾くのを待ち、そのまま型から取り出すと、
延びたり切れたりしちゃうので、裏側に新聞紙を接着して
型から取り外し、不要な部分をカットします。

20090517-14.jpg
反り返ってしまいましたが、岩肌に向く塗料が手持ちに無かったのですが、
チョット違う色でスプレーしてみるとメリハリ付きはっきりして来ました。
柔軟性があり切る事も簡単なので、ほとんどの所に応用出来るのでは
ないかと思っているのですが、まだモジュールに利用していません。
関連記事

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:鉄道模型モジュール石垣

Comment

非公開コメント