fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

草分け的存在

mino_0006.jpg
長良川鉄道の前身の第2次特定地方交通線国鉄越美南線の時に、「清流ながら号」として運転された車両です。若葉のうぐいす色と清流長良川の水玉、そして美濃の山々の緑をイメージしてのデザインなんでしょうか?
mino_0004.jpg
この「清流ながら号」は「トロッコ清流しまんと号」に続いて二番目に登場しましたが、トロッコ列車の草分け的存在ではないでしょうか?

mino_0005.jpg
(許可得て撮影)
妻面にもしっかり幌枠が付いています。

mino_0002.jpg
オハ47の電気暖房付き車両に緩急車改造した車両です。
手前の車体番号を拡大してみると、オハフ462027と読み取れ、奥の車両は相棒のオハフ462009となりますね。

1986年(昭和61年)に越美南線が長良川鉄道に転換されて、国鉄車両が運転出来なくなってしまい、この車両を風光明媚な飯田線の豊橋~中部天竜間で、毎年春から秋にかけて運転されていた「トロッコファミリー号」に使われたようです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:トロッコ列車旧型客車オハフ46

Comment

非公開コメント