ハンドル訓練 水沼⇒大間々
乗務員訓練最終章です。

水沼の停車期間を利用して気になる切通しの所に来てみました。
この時刻に来るのは初めてなので光線状態を確かめてみたものの山側は陰っているので、曇天か雨の時に再度来てみようと思っています。
上の場所からの後撃ちです。
上りの水沼・大間々間の順光の場所は限りがあるようです。

国道脇から崖の部分を走る姿を勾配標と絡めてみました。

午後に順光となる上神梅に移動してきました。
渓谷号が走る時に集まるポイントのひとつです。

桜で有名な間坂のS字に行こうと思いましたが、そこの場所も陰っているので、
国道の直下を通る渓谷沿いを福岡大橋から撮ってみました。
アップで撮れば違った雰囲気になるかも知れませんね。

福岡橋の真下の僅かな部分を挑戦してみました。
普段と違った角度なので自己満足しています。

定時に到着し乗務員訓練も無事終了のようです。

1番線の760Dの増結作業終了を待って本線に引き出されポイントの切替が済み所定の位置へと戻って行きました。

水沼の停車期間を利用して気になる切通しの所に来てみました。
この時刻に来るのは初めてなので光線状態を確かめてみたものの山側は陰っているので、曇天か雨の時に再度来てみようと思っています。

上の場所からの後撃ちです。
上りの水沼・大間々間の順光の場所は限りがあるようです。

国道脇から崖の部分を走る姿を勾配標と絡めてみました。

午後に順光となる上神梅に移動してきました。
渓谷号が走る時に集まるポイントのひとつです。

桜で有名な間坂のS字に行こうと思いましたが、そこの場所も陰っているので、
国道の直下を通る渓谷沿いを福岡大橋から撮ってみました。
アップで撮れば違った雰囲気になるかも知れませんね。

福岡橋の真下の僅かな部分を挑戦してみました。
普段と違った角度なので自己満足しています。

定時に到着し乗務員訓練も無事終了のようです。

1番線の760Dの増結作業終了を待って本線に引き出されポイントの切替が済み所定の位置へと戻って行きました。
- 関連記事
-
- 一足早くに
- 大間々駅構内
- 紫陽花開花状況
- ハンドル訓練 水沼⇒大間々
- ハンドル訓練 沢入⇒水沼
- ハンドル訓練 足尾⇒沢入
- ハンドル訓練 足尾駅構内
